12月7日(火)、SDGs環境出前講話・キリバス編を仙台市立荒井小学校で行いました。今回は4年生と6年生のみなさん133名が参加しました。 荒井小学校は七郷小学校から分かれてできた小学校で、開校2年目です。震災後に仮設住 […]
SDGs環境出前講話・キリバス編~仙台市立荒井小学校

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
12月7日(火)、SDGs環境出前講話・キリバス編を仙台市立荒井小学校で行いました。今回は4年生と6年生のみなさん133名が参加しました。 荒井小学校は七郷小学校から分かれてできた小学校で、開校2年目です。震災後に仮設住 […]
11月29日(月)、SDGs環境出前講話・キリバス編を石巻市立和渕小学校で行いました。今回は5、6年生のみなさん34名と先生方が参加しました。 美しいキリバスの海の写真を見て歓声をあげる子どもたち。学校の隣を流れる旧北上 […]
11月27日(土)、15期生の第2回地球温暖化防止活動推進員候補者研修が行われました。現地とZOOMでの開催で、14名の方たちに参加いただきました。 2回目ということで皆さん打ち解けてきたご様子で、和やかな雰囲気で始 […]
11月23日、利府町文化交流センター(リフノス)で「りふ環境まるごとフェア2021」が開催されました。これは「みんなで環境について楽しく学ぶ」をテーマに様々な団体が脱炭素・省エネに関する出展を行います。スタンプラリーも行 […]
11月13日(土)、SDGs環境出前講話・南極編を聖ウルスラ学院英智小中学校で行いました。小学校3,4年生のみなさん99名と先生方が参加しました。 小学校の中学年ということで、講師の石井さんには子供たちが興味・関心を持ち […]
11月6日(土)、森林トークイベント~森林の豊かさと林業、環境を考える~がZOOMを用いたオンライン形式で開催されました。休日にもかかわらずたくさんの人が参加し、一緒に森林保全について考えました。 まずはNHKの朝ドラ「 […]
11月10日(水)、SDGs環境出前講話・キリバス編を船岡支援学校で行いました。今回は高等部の1、3年生のみなさん11名と先生方が参加しました。 生徒のみなさんも先生も反応がとてもよく、ケンタロさんのネタに笑いがこぼれて […]
11月8日(月)、SDGs環境出前講話・南極編を七ヶ宿町立七ヶ宿中学校で行いました。全校生徒のみなさん27名と先生方が参加しました。 中学生くらいになると、反応がないのがふつうなのですが、講師の石井さんがたずねると、だれ […]
水部会で10月24日(土)に加美町に水の神さま調査にいってきました。 地元のNPO 石母田ふる里保全会 副理事長 渡邊 哲さんに加美の水文化をご案内していただきました。 初めは、 「セミッ渕」 と呼ばれる場所を訪れま […]
10月27日(水)、 NPO・シンプル&スローライフの会の方々とともに 仙台市立中野栄小学校4年生が取り組んでいたグリーンカーテンの撤去に行ってきました。 今年はヘチマの実があまりならなかったので、ヘチマ農家の金井さんか […]