2024年11月28日(木)、SDGs環境出前講話にて、ヤマト運輸株式会社宮城主幹支店の方々を講師として「クロネコヤマト環境教室」を川崎町立川崎小学校5年生(36名)で行いました。 前半は、クイズを交えて、ヤマト運輸の仕 […]
SDGs環境出前講話環境編(運輸)~川崎町立川崎小学校

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
2024年11月28日(木)、SDGs環境出前講話にて、ヤマト運輸株式会社宮城主幹支店の方々を講師として「クロネコヤマト環境教室」を川崎町立川崎小学校5年生(36名)で行いました。 前半は、クイズを交えて、ヤマト運輸の仕 […]
11月27日(水)、SDGs環境出前講話防災編を石巻市立稲井小学校6年生を対象に行いました。稲井小学校は昭和56年に四つの小学校が統合したため、学区がとても広くて多くの児童がスクールバスで通っているそうです。 地域の防災 […]
11月26日(火)、SDGs環境出前講話南極編を仙台市立六郷小学校6年生を対象に行いました。4クラスあり、130名の参加です。昨年度は、同じく6年生でキリバス編を行い、2年連続での開催です。 会場の体育館は少し寒かったの […]
11月22日(金)の午後、ヘチマ博士の金井修さんによる「命のバトン」の授業をブランチ仙台内のまちづくりスポット仙台で行いました。仙台市立長命ケ丘小学校5年生が参加しました。MELONとせんだいE-Action実行委員会の […]
11月22日(金)、ヘチマ博士の金井修さんによる「命のバトン」の出前授業を仙台市立芦口小学校5年生で行いました。7月に行った「ヘチマの話」に続いて2回目となります。 金井さんが作った「伊達巻き風ヘチマたわし」をもらいまし […]
11月19日(火)、SDGs環境出前講話キリバス編を仙台市立黒松小学校4年生で行いました。黒松小学校では4年連続の開催となります。 この前まで暖かくて日中は半袖の人がいたのですが、今日は日中でも10℃にならず、一気に冬の […]
2024年11月15日(金)、仙台市立長命ヶ丘小学校で、SDGs環境出前講話防災編を行いました。講師の宮城教育大学3年生の庄子さくらさんが、大学生の語り部として小学校で話をするのは2回目です。 東日本大震災のときに仙台市 […]
「うちエコ診断」についてkhb東日本放送の取材がありました!11月20日(水)18:30過ぎ頃、khb東日本放送のチャージ!内「情報フルチャージ」コーナーで放送予定です!冬の暖房に関する対策等についてご紹介しています。ぜ […]
ドキュメンタリー映画『食べることは生きること ~アリス・ウォータースのおいしい革命~』の上映会を開催します。 予約の取れないレストラン“シェ・パニース”のオーナーで、エディブル・スクールヤード(食育菜園)の創始者アリス・ […]
11月12日(火)、SDGs環境出前講話環境編(リサイクル)を仙台市立上杉山通小学校4年生で行いました。リサイクルの講話は2回目の開催となります。今回も、株式会社エフピコの三人の方に講師となっていただきました。 上杉山通 […]