2月19日(水)、SDGs環境出前講話南極編を船岡支援学校高等部3年生のみなさんを対象に行いました。21年度・キリバス編、22年度・キリバス編、23年度・気候変動編、24年度・南極編と4年連続の開催です。 午前中、南極に […]
SDGs環境出前講話南極編~船岡支援学校

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
2月19日(水)、SDGs環境出前講話南極編を船岡支援学校高等部3年生のみなさんを対象に行いました。21年度・キリバス編、22年度・キリバス編、23年度・気候変動編、24年度・南極編と4年連続の開催です。 午前中、南極に […]
2月14日(金)、SDGs環境出前講話キリバス編を東松島市立矢本西小学校6年生を対象に行いました。今年度の1回目は矢本西小学校5年生での運輸編でしたので、2回目となります。 総合的な学習の時間では、「守ろう命、助け合おう […]
1月24日(金)、SDGs環境出前講話南極編を仙台市立東四郎丸小学校6年生を対象に行いました。昨年の12月には5年生で防災編を行ったので、2度目の訪問です。 この日は、宮城県環境政策課の2名の方々が見学に来ました。県の方 […]
1月23日(木)、SDGs環境出前講話南極編を登米市立浅水小学校6年生を対象に行いました。昨年度は同じく6年生で気候変動編の講話を行い、ウェブ教材を試してもらいました。 できるだけ暗い方が映像がはっきりと見えるので、視聴 […]
12月16日(月)、SDGs環境出前講話キリバス編を仙台市立木町通小学校6年生を対象に行いました。先生によると、6年生理科の「地球に生きる」の学習の一環ということでした。 90名以上の子どもたちが視聴覚室に集まり、ケンタ […]
12月13日(金)、SDGs環境出前講話南極編を石巻市立稲井小学校5年生を対象に行いました。稲井小学校は2週間前に6年生で防災編(災害食)の講話を行い、2度目の訪問となりました。 講師の石井さんは、学校の地域のデータを資 […]
12月12日(木)、SDGs環境出前講話南極編を大崎市立沼部小学校6年生を対象に行いました。6年生は国語でSDGsを題材にした学習を行い、総合的な学習の時間で環境問題について調べてきたそうです。さらには、「大崎サミット」 […]
12月10日(火)、SDGs環境出前講話環境編(気候変動)を美里町立北浦小学校5年生で行いました。気候変動に関心を持ってほしいという担任の先生の思いで実現した講話です。MELONスタッフの亀崎が講師となりました。 前半は […]
12月6日(金)、SDGs環境出前講話南極編を仙台市立岩切小学校のひまわり学級で行いました。SDGs教育プロジェクト校ということで、6月のSDGs、7月の気候変動に続いて3回目の開催です。 南極について、事前に調べたそう […]
12月4日(水)、SDGs環境出前講話キリバス編を仙台市立上杉山通小学校4年生を対象に行いました。4年生は環境問題について学習しているとのことで、11月12日に行った株式会社エフピコによる環境編(リサイクル)に続いての開 […]