MELONの取組やイベント情報などを掲載している「MELONニュースレター」を発行しました。環境配慮の観点から紙媒体による発行をやめ、ウェブサイト上でのPDFデータ公開となります。今後とも「MELONニュースレター」をよ […]
「MELONニュースレター第151号(2024年10月)」を発行しました!

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。
MELONの取組やイベント情報などを掲載している「MELONニュースレター」を発行しました。環境配慮の観点から紙媒体による発行をやめ、ウェブサイト上でのPDFデータ公開となります。今後とも「MELONニュースレター」をよ […]
11月5日(火)、SDGs環境出前講話環境編(気候変動)を岩沼市立岩沼中学校1年生で行いました。講師は、推進員であり、コミュニケーターチーム代表の佐藤俊彦さんです。だいたいの体育館は、点灯するまでに時間がかかる白熱灯です […]
10月30日(水)、SDGs環境出前講話キリバス編を美里町立南郷小学校5年生で行いました。2クラスが一つの教室に集まっての開催です。コロナ禍ではできなかったことで、理想の距離感です。今回は、終了後に秋田に移動するというこ […]
10月28日(月)、SDGs環境出前講話キリバス編を仙台青陵中等教育学校1年生で行いました。体育館に集まっての開催です。青陵中等教育学校1年生では、ここ数年、「進路講演会」という名目でキリバス編や南極編を行ってきました。 […]
10月25日(金)、SDGs環境出前講話キリバス編を大崎市立岩出山中学校で行いました。全校生徒が体育館に集まっての開催です。まずは学校を見て驚きました。校舎は約30年経過しているらしいのですが、近未来的な感じの建物です。 […]
SDGs教育プロジェクト校の一つである仙台市立鹿野小学校5年生ですが、2学期から総合的な学習の時間のテーマを環境から防災に切り替えて学習がスタートしました。そこで、10月22日(火)、SDGs環境出前講話防災編を行いまし […]
10月22日(火)、MELONスタッフが講師となり、登米市立石越小学校4年生の子どもたちを対象にSDGs環境出前講話環境編(SDGs)を行いました。 担任の先生によると、すでに総合の時間でSDGsを学び始めたということで […]
10月18日(金)、SDGs環境出前講話キリバス編を仙台市立鶴が丘小学校5年生で行いました。昨年度に続いての開催です。担任の先生が前任校でキリバス講話を聞いて、こちらでもぜひ!という流れでの実施です。 鶴が丘小学校は宮城 […]
10月16日(水)、SDGs環境出前講話を石巻市立蛇田小学校4年生で行いました。「子どもたちが選んだ三つのテーマごとに講話をしてほしい。」という学校の要望に応えて、気候変動、食品ロス、海洋ごみの講話を同時に行うという初の […]
10月9日(水)、SDGs環境出前講話キリバス編を宮城県仙台第一高等学校で行いました。3年連続となります。参加したのは、1、2年生の希望者44名です。学校では、第4回SSH国際交流講演会としての開催です。※SSH=スーパ […]