
「情報センター」って??
MELONの情報や環境についての情報を収集・作成・受発信をしています。
ウェブサイトの作成や毎月のメールマガジン発行、情報紙発行のほか、アウトドアのエコの普及、環境紙芝居の作成や上演など、アナログからデジタルまで工夫を凝らして、多様な情報の発信を目指しています。
具体的にどんなことをしているの??
1.運営員会の開催
年6回程度、平日の夜を中心に少人数のメンバーで活動の内容や企画について話し合っています。
ウェブサイトや印刷物など情報発信に興味のあるメンバーや学生が集まって、ジャンルにとらわれず自由な発想で活動を考えています。
2.企業・団体会員の取材活動

MELONには約100の企業・団体会員がいます。環境への取組みやこだわり、思いを直接伺い、それをウェブサイトで発信することで、環境の輪を広げようと始めました。
取材勉強会の実施、先方への依頼・調整・取材・原稿の作成・掲載と取り組んでいるため、2~3ヵ月に1団体のペースですが、学生と共に貴重な経験を積み重ねています。
3.環境紙芝居の読み聞かせ

デジタル媒体だけでなくアナログ媒体でも普及を目指そうと、MELONオリジナルの環境紙芝居を2つ作成しました。
エコバッグをテーマとした「みつおくんのぼうけん」、食べ残しをテーマとした「みつおくんのだいぼうけん2」です。
また、市販の環境紙芝居を購入し、それらを元に地域のイベントなどで子どもたちに環境紙芝居の上演を行なっています。
素人ですが、楽しんでもらえるよう明るく上演しています。
4.イベントの開催

2011~2013年の秋にはアウトドアのエコの普及として『エコ芋煮会』の開催(学生サークルと共催で実施)しました。
2012年の冬には環境映画上映会を行ないました。
5.情報の受発信
事務局ではウェブサイトの管理作成の他、MELONの活動についてまとめた情報紙を発行したり、毎月メールマガジンを発行したり、会員の相互情報発信メーリングリスト「MELONnet」の運営管理を行っています。
充実した多角的な情報の受発信を目指しています。

これまでの活動報告
過去の活動についてはこちら(旧サイトをご参照ください。)
https://www.melon.or.jp/contents/MIC/index.html