MELONブログ

自然エネで気候変動対策を!


自然エネルギー活用セミナー ~気候変動時代を生き抜くために~

日 時 :2019年12月5日(木)12:00~13:00
場 所 :仙都会館8階会議室(仙台市青葉区中央2-2-10)
参加人数:25名 主 催 :宮城県
協 力 :RE-Users地域連携プロジェクト(公益財団法人自然エネルギー財団、一般社団法人CDP Worldwide-Japan共同運営)
運営団体:(公財)みやぎ・環境とくらし・ネットワーク


≪ 内 容 ≫
(1)講義1「気候変動対策として効果的な自然エネルギーの利用」
講師:吉岡 剛氏(一般社団法人CDP Worldwide-Japan シニアマネージャー)

(2)講義2「企業や自治体が自然エネルギー電力を調達する方法」
講師:石田 雅也氏(公益財団法人自然エネルギー財団シニアマネージャー(ビジネス連携))

(3)事例紹介
①一般社団法人東松島みらいとし機構(HOPE)  
一般社団法人東松島みらいとし機構(HOPE)代表理事 渥美裕介氏
②みやぎ地域エネルギー合同会社  
 みやぎ地域エネルギー合同会社 代表 浦井彰氏

(4)パネルディスカッション   
コーディネーター:みやぎ地域エネルギー合同会社 代表 浦井彰氏

(5)交流会

気候変動に取り組む企業や自治体にとって、効果的対策である自然エネルギーの活用について具体的な調達方法や課題について情報を共有するセミナーを開催しました。

今回はRE-Users地域連携プロジェクトのご協力もあって開催することができました!

吉岡 剛氏(一般社団法人CDP Worldwide-Japan シニアマネージャー)
石田 雅也氏(公益財団法人自然エネルギー財団シニアマネージャー(ビジネス連携))

講義では

・再生エネルギーが世界的にも広がっており、単価コストも安くなっていること

・日本でも「RE100」宣言している企業が増えている  
※「RE100」とは:事業運営を100%再生可能エネルギーで調達することを目標に掲げる企業が加盟するイニシアチブ

・「RE100」宣言した企業の事例紹介

・自然エネルギー電力を利用する方法 など具体的なお話を聞くことができました。

講義の後は実際に自然エネルギーを活用している団体から事例紹介をして頂きました。

一般社団法人東松島みらいとし機構(HOPE)
みやぎ地域エネルギー合同会社

どちらも先進的な事例に取り組んでおります。

各団体については下記のリンク先をご参照ください。


公益財団法人 自然エネルギー財団

一般社団法人東松島みらいとし機構(HOPE)

みやぎ地域エネルギー合同会社

(ストップ温暖化センターみやぎ  吉田)

▲TOP

COPに参加して

COPとは、Conference of Partiesの頭文字をとったもので、締約国会議という意味です。 その中で最も有名なのが、私が参加してきた気候変動枠組条約締約国会議で、気候変動対策や環境に関するあらゆる取り組みについて話し合う国際会議です。そして今回のCOP25はチリ共和国での開催が予定されていましたが、電車賃引き上げにより起こったデモのため安全上の理由から急遽スペインのマドリードで開催されることになりました。

 COP25は、12月2日から12月13日の約2週間によって開催されました。前半の1週間は事務レベルで細かな交渉が行われ、後半の第2週目に開かれる大臣クラスの会合にトスアップします。COP25の注目ポイントの1つ目は、2020年から始まるパリ協定を目前にGHG削減目標を引き上げる機運をどこまで高められるのかということでした。また、トップダウンとボトムアップのアプローチ、市場メカニズムと非市場アプローチがまとめられたパリ協定第6条を焦点に各国がどこまで取り組みを強化できるのかという点です。

派遣団の一員として参加してきたインターン平澤(左から2番目)

 実際の交渉が行われている会議室内での議論はもちろんのこと、会議室の外での動きもルール作りにおいて大きな影響を与えます。その1つは言うまでもなく、各国のパビリオンブースです。私は直接会議の場に参加できたわけではありませんでしたがこうした国ごとのブースで直接世界の現状を見聞きし、アクションや議論を通して気候変動への解決を働きかけました。

石炭火力への強い批判

 会議またはアクションで強く目立ったのは石炭火力反対に対するアクション、そして具体的な解決を求める若者の声です。

 日本のニュースでも大きな話題になりましたが、日本は3年連続で不名誉な化石賞を受賞しました。

化石賞受賞の様子

 加えて12月6日にはマドリードの中心部で50万人規模の大きなストライキが行われました。

脱石炭火力を求める若者の声

 今年は世界中で異常気象が起き、Fridays For Futureや各地のNGO等から強い変革を求める声が上がりました。

 結果として各政府の対応は不十分なままだったかもしれませんが、目標値の引き上げに強い影響を与えました。

このような場に直接触れ、強い批判に非常にショックを受けながらも解決に向け志を改めました。

日本ユースの活動

 私含む日本ユースは海外のユースそして日本の官庁、企業との連携を目指して各ブースでアクションやプレゼンをしていました。

各国のユースが集まった会議
韓国と日本の合同登壇イベント

 海外とのユースとは主にどうやって連携して、この気候変動という問題に立ち向かえるか。現状の課題やビジョンなどを共有し、次のステップへと進む糧としました。

 そして日本ブースでは派遣団として12月12日に東京2020大会に関するプレゼンテーションをしました。発表では、小泉環境大臣や多くのメディアの方が見に来てくださいました。

 次年度に控える東京オリンピックをどのようにサステイナブルにしていくか。どんな取り組みを行い、どのようにレガシーを引き継いでいくかなど話しました。

大臣との集合写真

 実に貴重な機会をいただき、COP25という場に参加させていただきました。

 このブログでは書ききれないくらい多くの学びを得て、多くのメッセージを国内、世界に伝えてきました。

 この学びをぜひとも国内にも広げたく、2月1日に仙台で報告会を開催予定です。日程は追ってご連絡いたしますので、ぜひともこのブログをチェックしてみたください!

インターン平澤

▲TOP

Let’s ごみ拾い!

We picked up garbage in Sendai!

12月15日(日)、仙台駅付近でごみ拾い&町歩きツアーを行いました!

小学生から大人まで、日本人も外国人も、みんなで楽しくコミュニケーションを取りながら、約一時間歩きました。

普段はあまり気にとめないのですが、探してみるとたくさんのごみがあちこちに落ちていることに気づきます。。

特にたくさん落ちているのは、タバコの吸殻でした!

タバコを吸った方、ポイ捨てはやめて~

と思いながら拾い集めた数は、なんと約260個。

他にも、お菓子の袋や、レジ袋といったプラスチックごみ。

壊れた傘や雑誌・新聞などもありました。

↑ビルの隙間は、ごみが多いポイントです。

拾ったごみは、種類ごとに分けて並べ、記録します。

街がすこしきれいになって、なんだか気持ちよかったです。^^

またみんなでやりましょう!

次は国文町…!?

MELONインターン生 小笠原千夏

▲TOP

カフェ・ギャラリー「彩りの南極」

日に日に気温が下がり、すっかり冬の天気になりましたね。

今日は北四カフェ・ギャラリーGranny’sで、世界で最も気温が低い大陸「南極」についてのお話を聞いてきました。

お話してくださったのは、第49次日本南極地域観測隊に気象担当として参加・越冬した経験がある、石井洋子さん。現在は南三陸に暮らし、自然にやさしい持続可能な生活を目指しています。

北四カフェ・ギャラリーGranny’sには、石井さんが南極で撮影した、色とりどりの美しい写真が並びます。

自然が作り出す雪面の模様、日本では見られないような空の彩り、かわいらしいペンギン、、、写真一つ一つが、人の手が加わっていないありのままの地球をとらえていて、一枚、また一枚と見ていくうちにどんどん心が惹きこまれました。

南極ってどんなところだろう、きっと自分の目で見たらもっと感動するんだろうなあ、とか考えながら写真に関するお話を聞いていたら、あっという間に2時間が経っていました。

私もいつか南極に行ってみたい!と、南極への憧れの気持ちが生まれました。笑

石井さんは現在、南極とは対極といえる「豊かな」風土の南三陸で、持続可能な暮らしを目指してさまざまなことに取り組まれています。

例えば、

上の写真は、薪を使ったエコなストーブ「ロケットストーブ」です。家での調理には、すべてこのロケットストーブを使っているようです。

他にも、

個人的に詳しくお話を聞きたいと思ったのは、ヒツジの毛を使った帽子、革を使った小物づくりについて。自然の動物の命を余すところなく使うというのは、大切な精神ですし、とっても素敵です!

2月15日には、勾当台公園で薪ストーブ展示・体験フェスタが行われるのですが、そこで石井さんに講師をお願いする予定です。

ぜひチェックしてみたください。^^

 インターン生 東北大学農学部 小笠原千夏

▲TOP

シンポジウム「未来のために今はじめよう!気候変動適応策!」を実施しました!(講師資料アップしてます)

11月21日(木)仙都会館8F会議室にて気候変動適応策に関するシンポジウムを開催しました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!

お約束していた講師資料のアップが遅くなってすみません。気象予報士・鈴木智恵氏の発表資料はそのままお渡しできないものを含んでいることから以下に関連するURLのみ記載します。それ以外の講師資料はPDFで添付しています。

【気象庁HP 関係資料】 

◆地球温暖化  http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/chishiki_ondanka/index.html

◆温室効果ガス http://ds.data.jma.go.jp/ghg/kanshi/info_tour.html

◆IPCC 第5次評価報告書 http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/ipcc/ar5/index.html

◆仙台管区気象台 東北の気候の変化~宮城県

http://www.jma-net.go.jp/sendai/wadai/kikouhenka/kikouhenka-index.html

◆地球温暖化予測情報 第9巻https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/GWP/Vol9/index.html

◆より専門的に知りたい方は   「地球温暖化の基礎知識」(気象研究所)

http://www.mri-jma.go.jp/Dep/cl/cl4/ondanka/cover.html

◆2100年未来の天気予報

https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/2100weather/

【ご質問のあった内容について 】気象庁HP

◆エルニーニョ現象・ラニーニャ現象について

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/elnino/index.html

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/data/elnino/learning/faq/faq2.html#3

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/data/elnino/learning/faq/faq6.html

◆2週間気温予報、 http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/twoweek/

◆早期天候予報   http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/souten/

◆現在の雪(解析積雪深・解析降雪量)

http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/snow/jp/#zoom:4/lat:35.173808/lon:139.042969/colordepth:normal/elements:snowd 本日の講演パワーポイントは、環境省 地球温暖化防止コミュニケーター 資料などをもとに作成いたしました。   https://ondankataisaku.env.go.jp/communicator/

https://www.melon.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/気候変動適応シンポジウム発表資料-仙台市).pdf

https://www.melon.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/気候変動適応シンポジウム発表資料(株式会社サイコー).pdf

https://www.melon.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/気候変動適応シンポジウム発表資料(環境省).pdf

仙台市環境企画課 荒川氏
株式会社サイコー・小幡氏
環境省・金氏

最近、台風や大雨などによる気象災害が本当に増えてきました。こうした気候の変化は私たちの生活にも様々な影響をもたらします。台風や大雨による河川や下水道の氾濫、土砂崩れなどの災害はもちろんのこと、気温の上昇や強い日射などによる農作物の品質低下、猛暑による熱中症や伝染病を媒介する蚊の北上など、危険な影響がたくさんあります。
こうした被害を防ぐには、省エネなどで温室効果ガスの排出を削減する「緩和策」は当然大事ですが、それだけではなく、気候変動の影響に対してあらかじめ備え、社会の仕組みや一人ひとりの生活のあり方を変えていくことも必要です。それが「適応策」と言われるものです。
この日はこの「適応策」に関して、気象予報士・鈴木智恵氏、環境省・金鋼一氏からわかりやすくご講演いただきました。また仙台市環境企画課・荒川巌氏、株式会社サイコー・小幡秀樹氏から適応策の実例について紹介していただきました。
参加者には具体的にどのようなことができるのかがよくわかったと好評でした。みなさんも添付の資料をご覧いただき、適応策についてできることを考えてみてください!
【事務局・小林】

▲TOP

1 99 100 101 102 103 109

MELONの旧ブログへはこちら