MELONブログ
9/10(火)中小事業者のための省エネ・脱炭素 経営支援セミナー
省エネ事業、興味はあるけどやり方が、わからない…そんな中小事業者の皆様に、取組事例・補助金活用についてお伝えします!
●日時・会場
●2024年9月10日(火)13:30~16:00
●会場:仙台銀行ホール イズミティ21 2階会議室
●参加費 無料(定員 50名)
対象:宮城県内の中小企業事業者様等
●主催:NPO法人環境会議所東北
●共催:(公財)みやぎ・環境とくらし・ネットワーク
●後援:宮城県中小企業団体中央会
●セミナープログラム
〇省エネ診断と電力見える化について
金子雅紀氏(東北経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課)
〇地域脱炭素に向けた環境省の取組
千葉武仁氏(環境省 東北地方環境事務所 地域脱炭素創生室)
—–休憩(10分)—–
〇宮城県の省エネ促進に関する事業者向け支援施策について
兼平浩紀氏(宮城県環境生活部環境政策課 環境産業コーディネーター)
〇ビジネスをエコUP~「脱炭素経営」を仙台市が応援します~
三浦浩二氏(仙台市環境局 脱炭素歳推進部 脱炭素経営推進課)
〇内窓による、オフィスの環境改善
樋口 明氏(株式会社 LIXIL営業本部 リフォーム推進部)
〇介護施設での二重窓設置と効果について
洞口 拓氏(医療法人社団洞口会)
〇従業員様向け省エネ診断(うちエコ診断)等の事例紹介
早川 昌子氏((公財)みやぎ・環境とくらし・ネットワーク)
〇宮城県全域に向けた省エネお助け隊事業
高畑 比呂子(NPO法人 環境会議所東北)
※本セミナーは「地域エネルギー利用最適化取組支援事業」の一環で開催いたします。
●お申込み・お問合せ
以下のいずれかで受付中です。
・お申込みフォームはこちら>>
・お申込み先メールアドレス kk-tohoku☆kk-tohoku.or.jp ←☆マークを@に差し替えてください。
・お申込みFAX 022-375-7797
・お申込みTEL 022-218-0761
チラシのPDFデータはこちら>>
▲TOP
8/9(金)ゴミの行方を見てみよう!を開催しました。
2024年8月9日(金)、40名近くの参加者と共に松森資源化センターと松森工場の見学を行いました。
松森資源化センターでは、ペットボトルや缶類などがどのようにリサイクルされていくのか見学しました。手作業で行われている作業も見ることができ、暑い中でしたが皆さん熱心に説明を聞いておられました。また、中身が入っていたりしっかりと分別がされていないがためにリサイクルできないペットボトルの量の多さには驚かされました。
今回はお子様も多くいらっしゃり、ゴミ処理の現場を見てどのようにゴミが処理されているのか学んでおられました。
松森工場のゴミピットで大きなクレーンが動いている様子は皆さん興味深げに覗き込んでおられました。
実際にゴミの分別をしてみるアクティビティでは、「缶、ビン」「プラスチック資源」「燃えるゴミ」「紙類」の4種類にゴミを分別して頂きました。それを受けて、ゴミ処理場の方にそれが正しく分けられているのか説明を頂きました。子どもたちも積極的に手を動かしており、良い学びになったのではないでしょうか。
CSOラーニング生 長谷川
▲TOP
9/14落語で知る環境問題
庶民の娯楽として親しまれてきた落語を楽しみながら次々に出てくる環境問題を庶民の立場で深ぁく考えてみませんか?
9/14(土)花座にて「落語で知る環境問題」を開催します!
詳細は以下の通りです。
チラシ(PDF)
【日時】9月14日(土) 14:00~16:00
【場所】魅知国仙台寄席花座
【定員】36名(先着順)
【申込フォーム】https://forms.gle/UbS2tnMSTZAwQrYb8
【〆切】9月10日(火)
▲TOP
地球温暖化防止活動推進員の新規募集が開始!
宮城県では令和7年度から活動していただく地球温暖化防止活動推進員(以下、推進員)の新規募集を行っております。
推進員は「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づき、知事の委嘱により、地域で地球温暖化の現状や対策に関する普及などの活動を自主的に行っていただくボランティアです。
募集要項
◆県内にお住まいの概ね18歳以上の方で、推進員として地球温暖化対策に関する普及啓発や地域の温暖化防止活動の推進に熱意を持って取り組んでいただける方
◆県が進める地球温暖化防止施策についてご理解とご協力をいただける方
◆原則として2回開催される養成研修のすべてにご出席いただける方
※募集要項は宮城県環境政策課ウェブサイトからダウンロードできます。
募集人数:20人(人数に達し次第募集を締め切ります)
募集締切:令和5年9月30日(月)
研 修 日:第1回・10月19日(土)、第2回・11月30日(土)いずれも10:00~16:00実施予定。※開催場所については追ってご連絡いたします。
研 修 費:無料
●詳細はチラシ(PDF)をご参照ください。
●申込フォームはこちら ⇒ https://forms.gle/z1GtX647chrrkcZv8
一緒に地球温暖化防止に向けて活動しましょう!
※推進員養成研修は宮城県の委託をうけ、ストップ温暖化センターみやぎ(公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク内)が運営しています。
▲TOP
「MELONニュースレター第150号(2024年7月)」を発行しました!
MELONの取組やイベント情報などを掲載している「MELONニュースレター」を発行しました。
今後は、環境配慮の観点から紙媒体による発行をやめ、ウェブサイト上でのPDFデータ公開となります。
また、この度、デザインを大幅にリニューアルし、より読みやすく親しみやすいニュースソースとして生まれ変わりました。
今後とも「MELONニュースレター」をよろしくお願いいたします。
「MELONニュースレター第150号(2024年7月)」
【発行日】2024年7月31日(水)
【規格】A4サイズ・4ページ
【目次】
(P1)まるごと“MELON”なくらし~サステナブルなモノ・コト大集合~
(P2)みんなのグリーンカーテン~小学校×商業施設×NPO連携~
災害食と電気の話~仙台市榴ヶ岡市民センター~
(P3)みんなの活動アルバム
(P4)お知らせ/参加者の声
▼▼▼「MELON情報紙」バックナンバー▼▼▼
https://www.melon.or.jp/wp/magazine/
▲TOP
« 前へ
1
…
13
14
15
16
17
…
111
次へ »
MELONの旧ブログへはこちら