MELONブログ

CO2削減量1,424トン、節約金額1億円以上を達成!宮城県内の小中学生らが選ぶ地球温暖化対策

公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(以下、MELON)では、オリジナルウェブ教材「わたしたちのSDGsライフスタイル~家庭でできる54個の行動~」を、令和6年度のSDGs環境出前講話で活用し、CO2 削減のために自分でできそうな行動を子どもたちに選んでもらいました。

宮城県内34校の児童・生徒が選択した行動によるCO2削減量と節約金額を集計しましたので、概要を報告いたします。

【概要】
① 集計対象:「SDGs環境出前講話」実施後にウェブ教材に取り組んだ34校
② 集計人数:1,396人
③ みなしCO2削減量計:1,424.332t-CO2
④ みなし節約金額計:1億213万4,520円
⑤ 多く選ばれた行動
 1位 テレビを見ないときは消す
 2位 髪の毛はタオルで拭いてからドライヤーを使う
 3位 冷蔵庫のむだな開け閉めをしない

MELONでは、CO2削減のための行動変容へのアプローチを、講話(心に訴えかける)→ウェブ教材(頭を使う)→手足(実際にウェブ教材で選んだ行動をする)と捉え、宮城県内で行っている「SDGs環境出前講話」の実施校の児童・生徒に、講話の後、ウェブ教材に取り組んでもらっています。
ウェブ教材を使うと、「エアコンのだんぼうを1時間短くする」「シャワーを1分短くする」など、日常生活でできる54個の行動の中から、自分に合った行動を選択でき、選択した行動によるCO2削減量と節約金額が分かります。

オリジナルウェブ教材の詳細は、MELON事務局までお問い合わせください。

▲TOP

SDGs環境出前講話キリバス編~東松島市立大曲小学校

2月26日(水)、SDGs環境出前講話キリバス編を東松島市立大曲小学校6年生を対象に行いました。今年度の最終講話となります。

東日本大震災のとき、学校にも津波が来たそうです。校舎と体育館はその後も使われていましたが、訪問したときは本校舎が解体されて、巨大なプレハブ校舎が建っていました。防災意識の高い子どもたちで、夏に防災キャンプを行ったそうです。

子どもたちはメモを取ってなかったのですが、その分、話にとても集中していました。後半の「ヤシの木が最後」のスライドに全員の視線が集まる様子に感動しました。

卒業まであと15日。今日の話が子どもたちの意識を変えて、行動につながっていくことを期待します。

▲TOP

SDGs環境出前講話南極編~船岡支援学校

2月19日(水)、SDGs環境出前講話南極編を船岡支援学校高等部3年生のみなさんを対象に行いました。21年度・キリバス編、22年度・キリバス編、23年度・気候変動編、24年度・南極編と4年連続の開催です。

午前中、南極について事前学習をしたそうです。それでも知らないことばかりで、驚きの声がたくさん聞こえました。生徒のみなさんはとても素直で、映像と説明にその都度反応をしていました。

「南極の生活で気を付けることは何ですか。」
「一番たいへんなことは何ですか。」
「ペンギンは何匹くらいいるのですか。」
「豪華なディナーのときのメニュを教えてください。」
「肉は一年を通して食べられるんですか。」
講話後には、次々と質問が出ました。それだけみなさんの興味関心が高かったことが分かります。

先生からは
「本当におもしろくて、とても興味深い内容でした。もっと話を聞きたかったです。」
という声をもらいました。
生徒のみなさんや先生方の反応に講師の石井さんも感動する、すばらしい講話となりました。

▲TOP

SDGs環境出前講話キリバス編~東松島市立矢本西小学校

2月14日(金)、SDGs環境出前講話キリバス編を東松島市立矢本西小学校6年生を対象に行いました。今年度の1回目は矢本西小学校5年生での運輸編でしたので、2回目となります。

総合的な学習の時間では、「守ろう命、助け合おう東松島市」をテーマとして防災学習を行っているそうです。講話の主なテーマは地球温暖化ですが、つながりがあるということでの開催です。

キリバス編の場合、ワークシートやメモ用紙の準備は学校にお願いをしています。今回もワークシートが用意されていました。学習課題は「ケンタロさんのお話を聞いて、キリバスの生活や文化、持続可能な社会、環境問題について理解を深めよう。」です。①お話を通しての気付きや発見について、②講話を通しての自分自身の変容、新しく考えを深めたことについて、メモを取りながら書いていました。

講話を聞いて、何か意識の変容はあったでしょうか。卒業まであと22日。地球温暖化の進行を緩めるために行動に移していきましょう。

▲TOP

「MELONニュースレター第152号(2025年1月)」を発行しました!

MELONの取組やイベント情報などを掲載している「MELONニュースレター」を発行しました。
環境配慮の観点から紙媒体による発行をやめ、ウェブサイト上でPDFデータで公開しております。
今後とも「MELONニュースレター」をよろしくお願いいたします。

「MELONニュースレター第152号(2025年1月)」

【発行日】2025年1月31日(金)
【規格】A4サイズ・4ページ

【目次】
(P1)心のふるさと・蔵王 理事長 長谷川 公一
(P2)エネサンス東北の社員研修に訪問 ~「うちエコ診断」出張サービス~
   小学生が防災リュックづくり ~環境学習 防災編・仙台市立八木山小学校~
(P3)みんなの活動アルバム
(P4)お知らせ

 ▼▼▼「MELON情報紙」バックナンバー▼▼▼
  https://www.melon.or.jp/wp/magazine/

▲TOP

1 2 3 4 112

MELONの旧ブログへはこちら