MELONブログ

村松先生特別授業~登米総合産業高校

3月20日(月)、ウジエスーパー様の提供による「カーボンニュートラルと再生可能エネルギー」の特別授業が登米総合産業高校で行われました。講師は、東北大学の村松淳司先生(MELON理事)です。参加したのは、1年の6学科(農業科、機械科、電気科、情報技術科、商業科、福祉科)、171名のみなさんです。登米総合産業高校での開催は、今回で7回目となります。

講義前に、校長先生から各学科の活動紹介パネルについて説明をしてもらいました。農業科は環境保全米や和牛の飼育、商業科は登米の観光プランの立案、情報技術科は校内の避難表示など、社会や生活に直結した実践を行っているとのことでした。さらに、農業科で作ったお酒を商業科で販売するなど、学科を超えた横断的な取り組みも行っているそうです。

生徒のみなさんは総合産業教室1に集まり、村松先生のお話を聞きました。内容は、以下の通りです。

  • 温室効果ガスと地球温暖化
  • カーボンニュートラルって何?
  • エネルギーって?
  • 日本のエネルギー消費構造の変化
  • 日本の最適な電源構成とは
  • 地球温暖化と再生可能エネルギー
  • 再生可能エネルギー

エネルギーミックスやライフスタイルCO2など、用語が次々と出てきますが、動画を交えながらとても分かりやすく説明をしてもらいました。生徒さんはスライドと資料を見ながらワークシートに熱心にメモを取っていました。それぞれの発電方法のメリットやデメリットを説明しつつも、「自分はどのエネルギーがよいと思うか考えてみてください。」という投げかけによって、これからのエネルギーの在り方を考えるきっかけとなりました。

あっという間に60分が経過して講義は終了しました。代表の生徒さんからは「みんなでよりよい社会にしていきたい。」という感想がありました。講義が終わった後に、先生のところに駆け寄って地熱について質問する生徒さんもいました。

今後、それぞれの学科の視点から地球温暖化や脱炭素、エネルギーなどについて調べたり考えたりする中で各自が自分の考えを持ち、社会や生活につながるような行動を促すことにつながる講義でした。

▲TOP

環境フォーラムせんだい2023にブースを出展しました!

3/4(土)、国際センター展示棟にて環境フォーラムせんだい2023が開催され、MELONでは発電体験と温暖化クイズのブースを出展しました。今年は仙台未来防災フォーラムと同時開催で行われ、会場は多くの参加者で賑わっていました。

太陽光発電で扇風機を回す体験会では、市内の高校生が参加し、自分で発電して扇風機が回るのを見て興味津々。パネルの向きを変えると発電量が変わり、扇風機が回るスピードが変化することに驚いていました。手回し発電体験では、子どもたちが一所懸命にぐるぐる手を回してぬいぐるみを動かします。はじめは恥ずかしがっていた子も、ぬいぐるみが動くと笑顔で喜んでいました。

他にも、あるブースではジェンガを用いて環境保全のゲームを開催していたり、リサイクルの取り組みをクイズ形式で紹介するなど、様々な形で環境問題を身近に触れることができました。会場の外では、来場者が環境問題に対するメッセージでつくった「かんきょうの木」も展示されていました。

当日は多くの方にご参加いただき、楽しみながら電気のことや地球温暖化のことを伝えることができました。今後もMELONでは市民のみなさんに向けて、環境問題に親しむ場づくりを続けていきたいと思います!

(ストップ温暖化センターみやぎ 時任)

太陽光発電の体験の様子

▲TOP

尚絅学院大学と&KiriCANユースグループの交流!

ストップ温暖化センターみやぎでは今年度、40校のSDGs環境出前講話を実施。
そのうち30校は宮城県仙台市在住のキリバス人ケンタロ・オノ氏によるキリバス共和国で起きている気候変動による海面上昇や海洋ごみなどの問題を取り上げ、気候変動を中心としたSDGsについて学ぶことのできる内容で実施をしました。

そんなオノ氏の講話を聞いた次世代を担う日本の若者たちと、キリバス共和国のユースが交流し、双方の若者が様々な意見・考え方や文化と触れ合う機会として2月22日に交流会を行いました!

今回、NTT東日本スマートイノベーションラボ仙台にて開催しました。
スマートイノベーションラボ仙台は情報発信や共創のキッカケ作り、議論を深める場として等多目的に活用できる場です。

今回は第1回目の交流ということで、自分たちの国の紹介、そして質疑応答や意見交換を行いました。
開催にあたっては、一般社団法人 日本キリバス協会のオノさん達に現地との調整や通訳と多大なご協力もいただきました!

発表順はジャンケンで決めることに!
実は、キリバス共和国では日本と同じジャンケンがあるんです。日本では「ジャーンケーンポイ!」ですが今回はキリバス語の「サーンケーンポイ!」に合わせて、ジャンケンをしました。共通のものがあるとなんだかうれしいですよね!
そして勝負の末、日本が最初に発表することに決定!

尚絅学院大学の学生2名から英語で、さらに途中にクイズを交えながら松島の紹介や大学の紹介をしてもらいました。

キリバス共和国からも国の風景や歴史、そして今気候変動によって起こっている事について紹介してもらいました。

後半では質疑応答と意見交換を実施!

【日本からキリバスへの質問】
「日本では獲れる魚が変わったりしているが、キリバスでも起こっているのか」
「魚が獲れなくなって、食べるものを他のものに切り替えているのか」

【キリバスから日本への質問】
「日本でも気候変動の影響を感じる?」
「日本で魚の養殖、水質ってどうやって保っているの?」

等々海に関する質問等が多くありました。
皆さん最初は緊張からか遠慮がちでしたが中盤から積極的に質疑応答に参加してくれていました。

今回、オンラインを通してですが良い交流になったかと思います。
特にオノさんのお話でキリバスの事は「知って」いたけど、今回の交流を通してキリバスに「触れる」ことで気候変動を更に自分事化し、行動喚起の機会になったのではないでしょうか!

オノさんからも今回の交流は『第1回目』、ということで今後もこういった場を実施していきたいと思います!

(ストップ温暖化センターみやぎ 吉田)

▲TOP

IKEA仙台で「うちエコ診断」を実施しました!

はじめまして。現在ストップ温暖化防止センターで活動している、東北大学4年の時任晴央と申します。さて、2/11(土)にあすと長町にあるIKEA仙台様のエントランスで「うちエコ診断」を開催しました。前日は宮城県内全域で5年ぶりとなる大雪警報が発令されるほどの荒天でしたが、足元の悪い中、多くの方がいらっしゃいました。

IKEA仙台様からご提供いただいた素敵なパネルや椅子を置いて、10時にスタートしました。開始早々、地域の方が診断しにお越しくださいました。うちエコ診断のアプリを見て来ていただいたそうです。

ご家庭の省エネのアドバイスを行なった方の中には、「そのあと電気会社に電話してみた。」と早速行動に移された方もいらっしゃいました。その後もお越しいただいた方に、省エネ対策の提案をさせていただきました。

また、店舗のスタッフの方ともお話する機会もありました。多様性のある社内や女性に優しい体制づくり、サステナビリティの推進など、先進的な取り組みを紹介していただき、まさにSDGsを会社全体で実践されているんだなと実感しました。

今後もどこかで「うちエコ診断」を開催する際はストップ温暖化センターみやぎのウェブサイト等でお知らせいたします。その際、お時間があるときはぜひお立ち寄りください!

(ストップ温暖化センターみやぎ 時任)

▲TOP

3/21(火)「いただきます」みやぎ上映会@まちづくりスポット仙台

【上映会にご参加くださる皆さま】
・当日の連絡先(MELON携帯):090-1377-8867
・お飲み物はタンブラーや水筒などでご持参ください。
・お車でお越しの場合、入庫から180分無料。施設利用で追加120分無料。
 ※各店舗ご利用につき、2時間分のサービス券の発行されます。
 ※サービス券は当日に限り1枚まで使用可能になります。

「しあわせは、食卓のなかにある。笑って、泣いて、ほっこり元気をもらう子育てエンターテイメント・ドキュメンタリー!」

この度、MELONでは「いただきます みそをつくる こどもたち」の自主上映会を行うことになりました。
映画を見終わったら、子ども達をぎゅっと抱きしめたくなるような、あたたかいお味噌汁が飲みたくなるような、そんな時間を一緒に過ごしませんか?

日時:2023年3月21日(祝・火)15:00~16:30(上映時間は約75分です)
場所:まちづくりスポット仙台 交流スペース
 (仙台市泉区長命ヶ丘2-21-1 BRANCH仙台WEST棟1F)

お申込みフォーム:https://forms.gle/mfQujRDjs6XPro5n9

※入場無料
※キッズスペース有・お子様連れ歓迎です。
※上映後、ご希望の方は感想シェアタイムもございます。(30分程度)

チラシはこちらからご覧ください。

https://youtu.be/IsNlL5Rtx1U


▲TOP

1 39 40 41 42 43 106

MELONの旧ブログへはこちら