MELONブログ
尚絅学院大学と&KiriCANユースグループの交流!
ストップ温暖化センターみやぎでは今年度、40校のSDGs環境出前講話を実施。
そのうち30校は宮城県仙台市在住のキリバス人ケンタロ・オノ氏によるキリバス共和国で起きている気候変動による海面上昇や海洋ごみなどの問題を取り上げ、気候変動を中心としたSDGsについて学ぶことのできる内容で実施をしました。
そんなオノ氏の講話を聞いた次世代を担う日本の若者たちと、キリバス共和国のユースが交流し、双方の若者が様々な意見・考え方や文化と触れ合う機会として2月22日に交流会を行いました!
今回、NTT東日本スマートイノベーションラボ仙台にて開催しました。
スマートイノベーションラボ仙台は情報発信や共創のキッカケ作り、議論を深める場として等多目的に活用できる場です。
今回は第1回目の交流ということで、自分たちの国の紹介、そして質疑応答や意見交換を行いました。
開催にあたっては、一般社団法人 日本キリバス協会のオノさん達に現地との調整や通訳と多大なご協力もいただきました!
発表順はジャンケンで決めることに!
実は、キリバス共和国では日本と同じジャンケンがあるんです。日本では「ジャーンケーンポイ!」ですが今回はキリバス語の「サーンケーンポイ!」に合わせて、ジャンケンをしました。共通のものがあるとなんだかうれしいですよね!
そして勝負の末、日本が最初に発表することに決定!
尚絅学院大学の学生2名から英語で、さらに途中にクイズを交えながら松島の紹介や大学の紹介をしてもらいました。
キリバス共和国からも国の風景や歴史、そして今気候変動によって起こっている事について紹介してもらいました。
後半では質疑応答と意見交換を実施!
【日本からキリバスへの質問】
「日本では獲れる魚が変わったりしているが、キリバスでも起こっているのか」
「魚が獲れなくなって、食べるものを他のものに切り替えているのか」
【キリバスから日本への質問】
「日本でも気候変動の影響を感じる?」
「日本で魚の養殖、水質ってどうやって保っているの?」
等々海に関する質問等が多くありました。
皆さん最初は緊張からか遠慮がちでしたが中盤から積極的に質疑応答に参加してくれていました。
今回、オンラインを通してですが良い交流になったかと思います。
特にオノさんのお話でキリバスの事は「知って」いたけど、今回の交流を通してキリバスに「触れる」ことで気候変動を更に自分事化し、行動喚起の機会になったのではないでしょうか!
オノさんからも今回の交流は『第1回目』、ということで今後もこういった場を実施していきたいと思います!
(ストップ温暖化センターみやぎ 吉田)
▲TOP
IKEA仙台で「うちエコ診断」を実施しました!
はじめまして。現在ストップ温暖化防止センターで活動している、東北大学4年の時任晴央と申します。さて、2/11(土)にあすと長町にあるIKEA仙台様のエントランスで「うちエコ診断」を開催しました。前日は宮城県内全域で5年ぶりとなる大雪警報が発令されるほどの荒天でしたが、足元の悪い中、多くの方がいらっしゃいました。
IKEA仙台様からご提供いただいた素敵なパネルや椅子を置いて、10時にスタートしました。開始早々、地域の方が診断しにお越しくださいました。うちエコ診断のアプリを見て来ていただいたそうです。
ご家庭の省エネのアドバイスを行なった方の中には、「そのあと電気会社に電話してみた。」と早速行動に移された方もいらっしゃいました。その後もお越しいただいた方に、省エネ対策の提案をさせていただきました。
また、店舗のスタッフの方ともお話する機会もありました。多様性のある社内や女性に優しい体制づくり、サステナビリティの推進など、先進的な取り組みを紹介していただき、まさにSDGsを会社全体で実践されているんだなと実感しました。
今後もどこかで「うちエコ診断」を開催する際はストップ温暖化センターみやぎのウェブサイト等でお知らせいたします。その際、お時間があるときはぜひお立ち寄りください!
(ストップ温暖化センターみやぎ 時任)
▲TOP
3/21(火)「いただきます」みやぎ上映会@まちづくりスポット仙台
【上映会にご参加くださる皆さま】
・当日の連絡先(MELON携帯):090-1377-8867
・お飲み物はタンブラーや水筒などでご持参ください。
・お車でお越しの場合、入庫から180分無料。施設利用で追加120分無料。
※各店舗ご利用につき、2時間分のサービス券の発行されます。
※サービス券は当日に限り1枚まで使用可能になります。
「しあわせは、食卓のなかにある。笑って、泣いて、ほっこり元気をもらう子育てエンターテイメント・ドキュメンタリー!」
この度、MELONでは「いただきます みそをつくる こどもたち」の自主上映会を行うことになりました。
映画を見終わったら、子ども達をぎゅっと抱きしめたくなるような、あたたかいお味噌汁が飲みたくなるような、そんな時間を一緒に過ごしませんか?
日時:2023年3月21日(祝・火)15:00~16:30(上映時間は約75分です)
場所:まちづくりスポット仙台 交流スペース
(仙台市泉区長命ヶ丘2-21-1 BRANCH仙台WEST棟1F)
お申込みフォーム:https://forms.gle/mfQujRDjs6XPro5n9
※入場無料
※キッズスペース有・お子様連れ歓迎です。
※上映後、ご希望の方は感想シェアタイムもございます。(30分程度)
チラシはこちらからご覧ください。
▲TOP
SDGs環境出前講話・キリバス編~石巻工業高校
2/16(木)、石巻工業高校でSDGs環境出前講話・キリバス編が行われました。今年度最終となります。科学科1年生のみなさん32名が参加しました。石巻工業高校での開催は実に6回目となり、県内最多の学校です。そして、以前、キリバス人の生徒さんが在籍していた学校でもあります。
昨年度に聞いた生徒さんの一人は、講話がきっかけで選択教科を地球環境科目に変えたそうです。時間が50分間と短かったので、中身がギュッと詰まった講話となりました。
生徒のみなさんは、とても集中して聞いていました。
「エンジニアの卵であるみなさんは、地球を守る仕事、人を守る仕事に携わる方々です。」
農業系や工業系の学校で講話を行う意義は、とても大きいといえます。
「すてきなエンジニアになって、SDGsの目標を達成したいです。」
代表生徒のあいさつに勇気や希望をもらいました。今年度最後の講話は、とてもすてきなことばで終わることができました。
(ストップ温暖化センターみやぎ 亀崎)
▲TOP
SDGs環境出前講話・南極編~美里町立不動堂小学校
2/2(木)、美里町立不動堂小学校でSDGs環境出前講話・南極編が行われました。4年生のみなさん74名が参加しました。南極編は今年度最終となります。夜に雪が降ったため、道路はところどころ圧雪していました。最低気温がマイナス5℃でしたが、南極では、それでも真夏の気温!
事前に社会科の授業で地図帳を開いて南極を確認したそうです。子どもたちの関心は始めからMAXで、たくさんのつぶやきがありました。前半は、「南極ってどんなところ?」の話です。講師の石井さんは、子どもたちとやりとりをしながら講話を進めていきます。
今回は2、3時間目の90分間の講話なので、間に休憩が入りました。石井さんのところに子どもたちが寄ってきて、次々と質問をしました。「それは後から話すからね。」と石井さん。後半は、「観測隊の暮らし」の話です。
子どもたちは、用紙にたくさんメモを取っていました。裏にまで書いている子もいました。南極の自然や生き物、観測隊の暮らし、そしてSDGs。
「SDGsは、みんながこれからも幸せになれる目標です。」
石井さんのことばを受け取った子どもたちの未来のために、講話は次年度も続けていきたいと思います。
(ストップ温暖化センターみやぎ 亀崎)
▲TOP
« 前へ
1
…
42
43
44
45
46
…
109
次へ »
MELONの旧ブログへはこちら