MELONブログ

ストップ温暖化センターみやぎ20周年記念誌

2000年5月から始動した「ストップ温暖化センターみやぎ(宮城県地球温暖化防止活動推進センター)」。

2020年5月に20周年を迎え、設立20周年を記念する冊子が完成しました!

設立当時の様子や今までの活動等、センター20年の歩みをぎゅっと詰め込んだ記念誌となっております。

下記よりPDFデータがダウンロード可能です!

ストップ温暖化センターみやぎ20周年記念誌

  ● 全ページ 【2.96MB】

 ・ 組織概要 【624KB】

 ・ 目  次 【597KB】

 ・ 挨  拶 【893KB】

 ・ ご 祝 辞【616KB】

 ・ ストップ温暖化センターみやぎ20年間の活動のあゆみ 【1.23MB】

 ・特集・特別対談 【2.12MB】
  「設立時に込められた“想い”からストップ温暖化センターみやぎの役割を見つめ直す」

 ・寄稿:ストップ温暖化センターみやぎ 初代センター長 北條 祥子氏 【1.36MB】

 ・宮城県地球温暖化防止活動推進員-県全域に広がる活動のネットワーク! 【1.63MB】

 ・ エコdeスマイルコンテストinみやぎ-コンテストで地域に根差した活動を発見!/ 寄稿:MELON 職員 亀崎 英治 【2.81MB】

 ・ COP等の世界の動向に関する事業-国際会議の動向を県民へ発信! / 寄稿:ストップ温暖化センターみやぎ 副運営委員長 阿部 育子 【1.49MB】

 ・うちエコ診断事業-各家庭の状況に応じた具体的な省エネ方法をご提案! 【1.62MB】

 ・キリバス環境出前講話事業-私たちに何ができるのか考えよう! / 寄稿:一般社団法人日本キリバス協会代表理事 ケンタロ・オノ氏 【2.39MB】

 ・コラム「未来のために~気候変動の影響への適応」 【862KB】

 ・インターン生からのコメント 【832KB】

 ・北海道・東北ブロック地域センターについて / 寄稿:一般社団法人地球温暖化防止全国ネット 秋元 智子氏、公益財団法人北海道 【1.42KB】

▲TOP

南極を知ろう!in 槻木小学校

環境出前講話 南極を知ろう編
講師:石井洋子氏(第49次日本南極地地域観測隊、
         元気象庁職員、宮城県地球温暖化防止活動推進員)

2月4日
柴田町立槻木小学校 5学年生
  

 始まりは南極クイズ!南極にあるものは?

    質問に答える児童、奥でテレビカメラが撮影している

南極の氷の厚さ:4.776m!富士山(3.776m)よりもある!さらに面積は日本の約3.7倍などの南極大陸の紹介がありました。


         ペンギンのスライドに見入る児童

南極観測のお話が続きました。

この日はテレビ3局の取材があり、インタビューに答える姿がありました。

 多数の質問がありました。例えば「体感温度の変化はありましたか?」とか。
 関心の高さがうかがえました。

スタッフ記

▲TOP

宮城県農業高校がニトリ最優秀夢・未来賞に!

 2月9日オンラインで開催されました「脱炭素チャレンジカップ2021」で宮城県農業高校が見事に「ニトリ最優秀夢・未来賞」を受賞しました。

参加団体がZOOMで参加

 全国から144団体のエントリーがありファイナリストの28団体に選ばれただけでも素晴らしいことです。2019年低炭素杯(2020年脱炭素チャレンジカップに名前変更)に文部科学大臣賞・マクドナルドオーディエンス賞のダブル受賞に引き続き、今回の快挙です。ちなみにファイナリストに宮城県富谷市が企業・自治体部門で選ばれました。

脱炭素チャレンジカップ2021の詳細はこちらをご参照ください。

https://www.zenkoku-net.org/datsutanso/finalist/finalist.php

スタッフ

▲TOP

第2回宮城県地球温暖化防止活動推進員研修会

第2回宮城県地球温暖化防止活動推進員研修会の実施概要:

2021年1月30日(土) 13:30~15:30
フォレスト仙台 第7会議室
会場16名、ZOOM15名


発表者:一般社団法人日本キリバス協会 代表理事 ケンタロ オノ氏
    東北大学 理学部教授 須賀利雄
    プログラム実施者 亀崎英治(スタッフ)

   

 2020年4月から新学習指導要領に「児童が持続可能な社会の創り手となること」が明記されたのを機にキリバス環境出前講話をSDGs学習プログラムに組み入れ仙台市立中野栄小学校にて実施した。その学習プログラムの意義、結果報告、関係者による対談を行った。

教師経験者だからこそ分かる新学習指導要領のポイント解説と外部団体が支援する「持続可能な社会の創り手」の育成SDGs学習プログラムの意義と実践報告を行った。キリバス出前講話の講師であるケン タロオノ氏と東北大学理学部の須賀利雄教授が加わり、異なる立場から3人でSDGs学習プログラムの意義等を対談した 。

SDGs学習プログラムの実施報告をまとめた冊子

 後日、各推進員には報告書が配布された。

スタッフ

▲TOP

ネイティヴと学ぶ環境学習会 名取市図書館

1月31日(日)14:00-15:00         
名取市図書館 お話しのへや
推進員:佐藤憲司氏、若山陽子氏
参加人数:24名(親子)                                             

 新型コロナ感染防止対策を十分取って実施された。講師であるグエンさんはZOOMで指導。参加者のレベルがバラバラなために誰でも楽しめて勉強になる発音クイズを学習会はじめに実施。

講師がZOOMで指導
クイズに答える!

後半は「プラスチックの旅」の地図を観ながら、番号に沿って参加者が気づきを発言。最後に子どものみ日常生活で行っている地球に優しい行動をそれぞれ発表して、先生からコメントをもらった。

コロナ禍でありながら、多くの参加者があった。アンケート結果では「プラスチックの旅」の地図が好評であった。また、学習会の始めに体を動かす発音クイズを組み入れたのが功を奏して幼児の参加者があったにも関わらず学習会が最後まで楽しく脱落者なしに出来た。英語を切り口とした講座は人気がある 。

 名取市図書館での環境学習は図書館の協力が大きい。今後も連携しながら講座を続けたいと思う。

スタッフ

▲TOP

1 67 68 69 70 71 95

MELONの旧ブログへはこちら