MELONブログ

SDGs環境出前講話・キリバス編~栗原市立宮野小学校

12月10日(金)、SDGs環境出前講話・キリバス編を栗原市立宮野小学校で行いました。今回は1年生から6年生までの全校児童77名の参加です。

低学年、そして小学校全学年に向けて話すのは講師のケンタロ・オノさんも初めてのことです。

1年生が60分間、集中して聞くことはさすがに難しかったようですが、2年生以上の子どもたちは実に集中して聞いていました。

講話を終えて、児童代表からケンタロ・オノさんへとてもすてきな花束が贈られました。児童のみなさん、そして先生方、どうもありがとうございました。

▲TOP

SDGs環境出前講話・キリバス編~仙台市立黒松小学校

12月9日(木)、SDGs環境出前講話・キリバス編を仙台市立黒松小学校で行いました。今回は4年生のみなさん93名が参加しました。

黒松小学校の4年生のみなさんは、ゴーヤ、アサガオ、ヘチマを花壇に植えてグリーンカーテンを作ったそうです。グリーンカーテンの効果は、日かげの温度を下げることやCO2を吸収するなど、いろいろあります。そんなみなさんなので、とても熱心に話を聞いていました。

校長室でいろいろな植物を育てている校長先生も、メモを取りながら話に聞き入っていました。

グリーンカーテンが枯れた冬には、どんなストップ温暖化の活動をするのでしょうか。とても楽しみです。

▲TOP

SDGs環境出前講話・キリバス編~仙台市立荒井小学校

12月7日(火)、SDGs環境出前講話・キリバス編を仙台市立荒井小学校で行いました。今回は4年生と6年生のみなさん133名が参加しました。

荒井小学校は七郷小学校から分かれてできた小学校で、開校2年目です。震災後に仮設住宅が建てられたところで、そこに新しい校舎ができて子どもたちが学んでいることに時の流れを感じます。

4年生は事前学習として、ケンタロさんやキリバス共和国について先生から話を聞いていたとのことでした。クリスマス島にはたくさんのカニがいるという情報は、キリバスのクリスマス島ではなく、インド洋にあるクリスマス島でした。(笑)

4年生と6年生のどちらの学年の子どもたちも、とても熱心に話を聞いていました。子どもたちのこれからの活躍に期待します。

▲TOP

SDGs環境出前講話・キリバス編~石巻市立和渕小学校

11月29日(月)、SDGs環境出前講話・キリバス編を石巻市立和渕小学校で行いました。今回は5、6年生のみなさん34名と先生方が参加しました。

美しいキリバスの海の写真を見て歓声をあげる子どもたち。学校の隣を流れる旧北上川は、キリバスの海につながっていることを感じた子供たちでした。

校長先生は、以前勤めていた中学校でも講話を聞いて感動したということで、今回の講話が実現しました。「全校児童や保護者の方々にも聞いてほしかった。」ということで、今後、新たな展開があるかもしれない講話となりました。

志教育を推進してきた和渕小学校には、外部講師の方が多く訪れて、そのときの写真とサインの色紙がホールの壁面に飾られていました。そこで、ケンタロさんもサイン!

▲TOP

15期生 第2回地球温暖化防止活動推進員研修を開催しました!

 11月27日(土)、15期生の第2回地球温暖化防止活動推進員候補者研修が行われました。現地とZOOMでの開催で、14名の方たちに参加いただきました。

 2回目ということで皆さん打ち解けてきたご様子で、和やかな雰囲気で始まりました。今回はSDGs講習とコミュニケーション講習の2部構成で進んでいきました。

 初めにEPO東北の鈴木美紀子さんからSDGsについてお話をいただきました。日本は2021年度SDGs達成度ランキング18位(2020年度17位)となっています。質の高い教育や平和という点で非常に達成度が高い一方で、環境に関しては課題が残っています。現在日本では「着物」や「昆虫食」が注目されはじめています。10年、20年と長い間着用することのできる着物や栄養価が高く、環境負荷の少ないコオロギは、今後さらに注目されていくことになると感じます。2050年の脱炭素社会実現に向けて、気候変動に関する具体的な対策を一人一人が行っていくことが重要です。

 次に「オフィス イー」代表の鈴木悦子さんにコミュニケーションの研修を行っていただきました。コミュニケーションの基本から丁寧に説明いただき、自己紹介の実践も行いました。「〇〇が好きな~~です。」「毎朝〇〇をやっている~~です。」のようにTPOに応じて、自己紹介の際に何かをつけると印象に残りやすくなります。推進員の方々、全員に自己紹介していただき、それぞれの個性が垣間見えたように感じます。 自己開示をすることで相互理解が深まっていくと感じました。 皆さんも是非、実践してみてはいかがでしょうか。

 次回の推進員研修を終えると、実際に推進員として活動していくことになります。SDGsを知り、コミュニケーションの技術を会得することで、推進員として着実に力をつけていっていると感じました。地球温暖化防止はすぐに実現するものではありませんが、推進員の方々のような環境問題に対して行動をしていくことが重要であると思います。私も環境意識の輪が広がっていくように、積極的に情報発信に努めていきたいです。

CSOラーニング生 原子

▲TOP

1 67 68 69 70 71 106

MELONの旧ブログへはこちら