MELONブログ
SDGs環境出前講話環境編(リサイクル)~仙台市立上杉山通小学校
11月12日(火)、SDGs環境出前講話環境編(リサイクル)を仙台市立上杉山通小学校4年生で行いました。リサイクルの講話は2回目の開催となります。今回も、株式会社エフピコの三人の方に講師となっていただきました。
上杉山通小学校は仙台市の中心部に位置する大規模校です。4年生は6クラスあり、180名を超える大人数でした。学年PTA行事を兼ねるということで、保護者の方も参観されました。
上杉山通小学校4年生では、総合的な学習の時間で「防災」と「環境」をテーマに学習しているそうです。今回の講話は環境のテーマに関わり、4年社会科の「ごみのゆくえ」にも関連します。
講師から子どもたちに質問をすると、たくさん手が挙がり、どの子に答えてもらうかがたいへんなほどでした。
「クイズに正解すると、もれなく学習ノートとクリアファイルがもらえます」のことばを聞いて、大盛り上がりでした。トレーを人の手で分別している様子の動画を見ながら、「あれはリサイクルできない」、機械で分別する動画では、「生き物みたい」など、反応のよいみなさんでした。
家に帰っておうちの人にトレーの出し方を教えて、親子でリサイクルに取り組むことを大いに期待します。
▲TOP
SDGs環境出前講話キリバス編~柴田町立船岡小学校
11月8日(金)、SDGs環境出前講話キリバス編を柴田町立船岡小学校5年生で行いました。船岡小学校では4年連続の開催となります。
今までは体育館でしたが、今回はさくらホールという部屋で、とても近い距離感です。講師のケンタロさん的には、とても話しやすいとのことでした。スライドを映すモニターが2台ありました。
反応がとてもよく、「マンタ……、ポケモンにいる!」との声が聞こえました。タマンタとかマンタインとかというのがどうやらいるみたいです。後半になると、ガラッと変わり、シーンとなって話に聞き入っていました。
講話終了後、「ありがとうございます」という感謝の言葉が次々に出ました。ケンタロさん、そして、キリバスの子どもたちからのメッセージを受け止めた5年生のみなさん。講話をきっかけとして、ウェブ教材「わたしたちのSDGsライフスタイル~家庭でできる54個の行動~」を使用して、実際の行動につなげていってほしいと思います。
▲TOP
SDGs環境出前講話南極編~仙台市立長命ケ丘小学校
仙台市立長命ケ丘小学校は、MELONが行っているSDGs教育プロジェクトの学校の一つです。「地域・共生」をテーマとした5年生に対して、グリーンカーテンづくりの支援を行ってきました。「自分づくり」の6年生にも支援をということで、11月7日(木)、SDGs環境出前講話南極編を行いました。
今までたくさんの人の話を聞いてきた6年生のみなさんですが、南極の話を聞くのは初めてです。カーテンを閉めて暗くなった音楽室に、南極の美しい景色が次々と映し出され、そのたびに歓声が起こりました。
間の休憩時には、講師の石井さんのところに子どもたちが集まりました。担任の先生たちも寄ってきました。高校生が南極に行くというアニメ「宇宙よりも遠い場所」で盛り上がっていました。
「SDGsは、だれもがいつまでも幸せになるためのゴール」という講師の石井さんによるメッセージを受け止めた子どもたち。卒業まで、さらに成長していってほしいと願います。
▲TOP
「MELONニュースレター第151号(2024年10月)」を発行しました!
MELONの取組やイベント情報などを掲載している「MELONニュースレター」を発行しました。
環境配慮の観点から紙媒体による発行をやめ、ウェブサイト上でのPDFデータ公開となります。
今後とも「MELONニュースレター」をよろしくお願いいたします。
「MELONニュースレター第151号(2024年10月)」
【発行日】2024年10月31日(木)
【規格】A4サイズ・4ページ
【目次】
(P1)クロネコヤマト環境教室 ~みんなができることを考えよう!~
(P2)脱炭素経営への近道?! ~「うちエコ診断」出張サービス~
かみまちecoフェス2024 ~カーボンニュートラル実現に向けて~
(P3)みんなの活動アルバム
(P4)お知らせ/参加者の声
▼▼▼「MELON情報紙」バックナンバー▼▼▼
https://www.melon.or.jp/wp/magazine/
▲TOP
石巻環境フェア2024
11月3日(日)、ストップ温暖化センターみやぎでは、昨年に続いて「石巻環境フェア2024」にブース出展しました。場所は、マルホンまきあーとテラスです。内容は、パネル展示、手回し発電、空気砲ゲーム、そして、うちエコ診断です。スタッフの他に、推進員さん3名、診断士さん1名、計5名で臨みました。
ブースに人が来てくれるだろうか、という不安を抱きながらのスタートでしたが、次から次にやってきて、休む暇もないくらい、盛況でした。ダンボールに大きな穴をあけて、両脇をたたいて空気を押し出して的を倒すという、単純なゲームです。子どもだけでなく、大人もけっこう楽しんでいました。
うちエコ診断の方も、6名の方に受診してもらいました。用意していた景品もすべてなくなり、最終的に約400名の方にブースに足を運んでいただきました。ずっと立ちっぱなしで疲れましたが、とても充実したひとときでした。
▲TOP
« 前へ
1
…
5
6
7
8
9
…
110
次へ »
MELONの旧ブログへはこちら