MELONブログ
いよいよ9月よりコミュニティFMで番組放送開始します!
ストップ温暖化センターみやぎでは推進委員による活動を、9月よりコミュニティFM RADIO3で広報・啓発を行います。
放送に先立ち地球温暖化防止活動推進委員さんから
ご意見をいただいて番組に生かしていきます。
今回は、その中から一部をご紹介いたします。
●気候変動について、現在関心のあること
<熱中症対策>
気付かない内に脱水しているという現象がある。
人間は発汗以外にも皮膚及び呼気から
水分が失っている。(不感蒸泄)
※体重60kgの人が平熱、室温28℃の中で
1日に約900ml。体温が1℃上昇すると約15%増加するとのことです。
(大塚製薬ホームページより https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/heat-disorders/replenish/ )
●環境問題について、現在関心のあること
<海洋プラスチック>
1950年以降に世界で製造されたプラスティック製品の総量83億tの内
63億がごみとして捨てられている。
1950年の200万tから15年には4億tに増え、累計83億tとなった。
21世紀に入ってから製造量が半分近くを占めている。
ごみになった63億tのうちリサイクルされたのは9%、
12%は焼却、79%が埋め立て処分、陸だけではなく
海へ年800万tが捨てられているとの事です。
(米ジョージア大研究より)
熱中症は普段でも大変な時期ですが、今年は充分な対策が必要です。
海洋プラスティックについても、以前から取り上げられている問題ですが、
どちらについても正しい知識に基づき、対策していきたいですね。
ラジオについては、詳細きまりましたら
また、あらためてご報告いたします!
(事務局 山形)
▲TOP
MELON会員団体訪問記の取材記事を記載しました!
ブログで報告していましたが、7月9日に若林区にある印刷会社ハリウ コミュニケーションズ株式会社にMELONから3名で取材に伺った様子を、活動紹介 情報センターのページ MELON会員団体訪問記に記載いたしました。
MELONの情報センターでいつも大変ご協力いただいる ハリウ コミュニケーションズの菊地専務から、現在の事業活動と今後について、環境面で配慮していることなどをお話を伺いました。また活版印刷の機械や技術の保全などにも熱心に取り組んでおられ、現場を見学して、実際に活版印刷を体験してきました。
また菊地さんには、活版印刷の歴史に始まり、技術習得時から、全盛期、そして現在の取り組みにいたるまで、大変貴重なエピソードをお話いただきました。
~活版の心を今に~
■訪問日:2020年7月9日(木)
■訪問先:ハリウ コミュニケーションズ株式会社 菊地淳さん
■訪問者
インタビュアー:MELON情報センター運営部員 増田美鈴
MELON理事 石垣政裕 事務局:山形裕昭
興味深いお話が満載です。 どうぞご覧ください!
https://www.melon.or.jp/wp/visit/
▲TOP
グリーンカーテン
宮城県も梅雨が明けて、いよいよ夏本番というところですが、今年はコロナ禍のために開放的になることはできません。そんな中、我が家のグリーンカーテンのゴーヤーがぐんぐんと伸びて、ついに屋根まで届きました。実がなるのはこれからです。
夕方、窓を開けるとグリーンカーテン越しに涼しい風が入りこんできます。目に優しい緑にも癒されます。ゴーヤーに交じって家庭菜園のカボチャが絡んでいます。つる性植物の生命力はすごいですね。
(スタッフ亀崎)
▲TOP
ハーブのある暮らし
新型コロナウイルスの影響でなかなか出かけられない日々が続いています。
自宅で過ごす時間が多くなっている中、ベランダで育てているハーブに癒されています。
香りや花だけでなくその姿にも癒されていたり。
最近気に入っているのはサラダバーネットというハーブです。
ちょっとわかりにくいですが、最初の写真に写っている緑色の松ぼっくりみたいな形のものがそのハーブの花のガクです。 かわいい^^
暑い日におすすめなのはミントを活用すること!
冷たい緑茶に入れるとさっぱりとして涼しくなりますよ!
その他にも知り合いの方からたくさんのバジルをいただいたのでジェノベーゼソースを作ったり、思い切ってピザを作ってみたり。
皆さんもハーブで素敵な香りとおいしい味の彩を楽しんでみませんか?
(スタッフ吉田)
▲TOP
ハリウ コミュニケーションズ株式会社さんで活版印刷を体験してきました!
7月9日に、若林区にある印刷会社ハリウコ ミュニケーションズに
MELONから3名で取材に伺いました。
ハリウさんは、MELONの情報センターでも大変ご協力いただいています。
ハリウさんでは、活版印刷に長らく取り組まれていて、その活版についての
こと、現在の事業活動について、また環境面で配慮していることなどを
菊地淳専務からお話を伺いました。
そして、活版印刷の現場を実際に見学して、体験してきました。
活字がずらり
菊地専務から、活版印刷の歴史に始まり、技術習得時から現在にいたるまで
とても貴重なエピソードをお話いただきました。
活版印刷がとても少なっている今でも、ハリウ コミュニケーションズさんではその技術を大切に守り続け、現在でも活版印刷を続けていらっしゃいます。
ハリウ コミュニケーションズ の皆様、このような時期にお時間を割いていただき大変ありがとうございます。
詳しい、取材内容は後程、このホームページや情報紙であらためてご紹介 いたします。ご期待ください!!
版を組んで印刷します
(事務局 山形)
▲TOP
« 前へ
1
…
94
95
96
97
98
…
112
次へ »
MELONの旧ブログへはこちら