ストップ温暖化センター 環境学習

教材の貸出

 地球温暖化やエネルギー問題は話をするだけ、読むだけではなかなか実感できません。百聞は一見にしかず。環境グッズを見て、触れて、回して、持ち上げて…地球温暖化について体験してみませんか?ストップ温暖化センターみやぎが所有している環境グッズを紹介します。 

貸し出しに関して

ストップ温暖化センターみやぎでは各教材を貸し出しております(原則2週間。郵送の場合は送料をご負担いただきます)。貸し出しをご希望の方はストップ温暖化センターみやぎまでお問い合わせください。

貸出申込・問い合わせ先

ストップ温暖化センターみやぎ
TEL:022-301-9145
FAX:022-219-5710
E-MAIL:stop_gw@miyagi.jpn.org

【プログラム】

プログラム名持てるかな?〜エネルギーのかばん〜

エネルギーのかばん

一人あたりの1日に使うエネルギー消費量を、アメリカ・中国・日本と”重さ”で表したもの。(石油換算)”重さの理由”に気付くことからエネルギーとの付き合い方を考える。

対象/
小学校4年生以上
時間/
30分〜40分
指導者1名に対する参加者/
10〜20名程度
【グッズ】

グッズ名手まわし発電機型電球比較装置

手まわし発電機型電球比較装置

電球と、電球型蛍光灯を自分でつけようとすると、その違いが歴然!
実際に発電することで電気の大切さを実感する。電気を起こす大変さを知ってもらう。

対象/
幼稚園以上

グッズ名ワットアワーメータ型電球比較装置

ワットアワーメータ型電球比較装置

電球と、電球型蛍光灯の比較ができる装置。ワットアワーメータ-により待機電力の違いが分かる他、温度の違いも見ることができる。

対象/
小学校低学年以上

グッズ名ワットアワーメーター

ワットアワーメーター

コンセントと電源の間につけるだけで、使用電力量が蓄積されて刻々ときざまれていく機器。
1週間程度つけたままにしておくことで電気をたくさん使っている電気製品が認識できる。

対象/
小学校低学年以上

グッズ名エコワット

エコワット

コンセントと電源の間につけるだけで、使用電力量が蓄積されて刻々ときざまれていく機器。
1週間程度つけたままにしておくことで電気をたくさん使っている電気製品が認識できる。

対象/
小学校低学年以上

グッズ名温暖化タペストリー

ツバルの写真や温暖化に関する数字を視覚で見てインパクトを与えるタペストリー。
地域のお祭りやイベントなどで展示すると、人目を引くこと間違いなし!
【サイズ】230cm×90cm 上部ひも付き
(製作にあたり、岡山県地球温暖化防止活動推進センター中平様にツバルの写真のご提供をいただきました。)

対象/
全般
温暖化タペストリーツバルの風景温暖化タペストリーツバルの海面上昇温暖化タペストリー氷河温暖化タペストリーいろいろなCO2排出量温暖化タペストリーいろいろな温度

グッズ名「夜の地球」の地球儀&地図

「夜の地球」の地球儀

夜の地球の様子を撮影した衛星画像による地図です。

対象/
全般
「夜の地球」の地図
ストップ温暖化センターみやぎ(宮城県地球温暖化防止活動推進センター)地図はこちら

〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-45 フォレスト仙台5階  (公財)みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)内
TEL 022-301-9145  FAX 022-219-5710  
E-MAIL stop_gw@miyagi.jpn.org
業務時間:平日9:30〜18:00