MINAMIの       センター最前線ルポ
MINAMIからのご挨拶
皆さんこんにちは。
私はこの部屋の主、コードネーム:MINAMI-373である。
私の任務はストップ温暖化センターみやぎの
身辺調査をすること。
そして何か動きがあれば報告するのも私の任務。
このページを見ている君たちの仕事は、
このページを逐一確認することである。
よろしく頼むぞ。
センター予定
10月18日(木)18:00 センター運営委員会
10月19日(金)一村一品事業全国大会委員会
10月20日(土)11:00 活動ハンドブック研修B
10月21日(日)岩沼イベント出展
10月27日(土)加美町環境フェア出展
10月28日(日)利府環境まるごとフェア出展
11月 3日(土)名取秋祭り出展
11月10日(土)推進員候補者研修@
日付 タイトル
07年9月 30日 大崎古川 環境フェア 出展
26日 向陽台一歩の会での出前講座
22日 活動ハンドブック作成研修A
19〜20日 都道府県センター職員基本研修B
8日 第3回地球温暖化防止活動推進員研修
7日 エコスマ県大会事務局打ち合わせ
5日 一村一品事業第2回みやぎ選考委員会
3日 長町南小学校環境教育
          
            
    
←8月のルポ               10月のルポ→

 07年 9月 30日(日)  『大崎古川 環境フェア 出展』ルポ

場所:古川市民センター
時間:10:00〜15:00
内容:

 推進員さんと、手伝いに来てくださった方々と一緒に、マイバッグペイントを行いました。会場では同時に環境に関する標語・川柳とポスターのコンクールの表彰式があり、多くの人が訪れていました。それだけでなく、広場ではフリーマーケットを実施していました。
 天気にも恵まれる中、マイバッグペイントは子どもから大人まで大人気。中でもレンコンやオクラを切った野菜のスタンプが人気を呼び、沢山の方々が参加してくれました。
 本来予定していたマイバッグの枚数は50枚。ですが、午前中で全てのマイバッグが完売(無料ですが)。午後の部として、さらに50枚を実施しました。これも2時には全て完売。
 フリーマーケットではさっそくバッグを使う様子が見られました。
 同会場で行われた齋藤恭紀氏の講演会にも多くの人が集まっていました。

 今大ブームのマイバッグ。これをブームで終わらせるのではなく、浸透させていきたいものです。

 ⇒作成されたまいばっぐの写真集はMELONホームページコーナー「世界にひとつだけのまいばっぐ展」に掲載されています。


                     タイトル一覧へ⇒


 07年 9月 26日(水)  『向陽台一歩の会 出前講座』ルポ

場所:向陽台コミュニティセンター 大ホール
時間:13:30〜15:30
内容:

 向陽台地区の有志が環境問題を解決しようと立ち上げた向陽台一歩の会。約2カ月おきにさまざまな講座を開催しているそうです。環境への取り組みにに積極的な企業を巡るバスツアーや、箸・箸袋の作成、牛乳パックからハガキなど。今年は地球温暖化をテーマに行っていくとのこと。
 今回は「地球温暖化と私たちの暮らし」ということで、温暖化の仕組み・原因・影響・予測を簡単に話したあと、生活の中でのエコクイズを中心に行いました。
 パワーポイントが映らないというアクシデントもありましたが、皆さんクイズに一喜一憂しながら参加してくれました!
 これから地球温暖化をテーマに会を重ねていくようなので、どんなことを行うのか、どんな風にみなさんが変わっていくのか、楽しみです!!



                     タイトル一覧へ⇒

 07年 9月 22日(土)  『第二回活動ハンドブック作成特別実践研修』ルポ

場所:フォレスト仙台5F
時間:11:00〜15:30
内容:

 前回の研修では、ハンドブックを何のために作るのか、どんな内容を入れるかの大まかな内容と意思統一を行いました。
引き続き、今回は希望を取り、「温暖化の基礎知識」グループと「温暖化の対策法、具体例」グループに分かれてどんな項目にしぼるかを話合いました。
各々が入れたい内容を出し合い、それをまとめ、厳選しながら項目を決めていきました。
高田氏からは項目の順序や要点、情報を得る方法などをアドバイスいただきました。  それぞれのグループで、20程度の項目を決め、その記載担当者を決定。
次回までに各人が担当部分の調査や聞き取りなどをしながら数ページ程度を書き、次回の研修では校正を重ねていくかたちとなります。

11:00〜15:30と通常の研修に比べ長時間でしたが、常に活発に話合いが行われました。
推進員同士の交流も、昼食時や研修後にも残って話し合う姿が見られました。

次回第3回は10月20日。着実に完成へ向け進んでおります!!



                     タイトル一覧へ⇒


 07年 9月 19〜20日  『第3回都道府県センター職員基本研修』ルポ

場所:全国センター(東京)
内容:19日 自己紹介
        全国の推進員活動について共有
        これまでの推進員研修を振り返る
        センターと推進員との連携づくりの事例紹介
    20日 地域の推進員活動プログラム戦略づくり

 全国にあるセンターの職員が集まり、研修を行うことが何度かあります。今回はセンターの一大事業である推進員研修に関しての研修が行われました。それぞれのセンターの現状や抱えている問題、また、独自の推進員研修を行っているセンターから事例が紹介されました。
 推進員は今年全国で6,171名。都道府県によって人数もさまざまです。一番多い鹿児島は500人を超え、北海道では28名限定で精鋭の推進員としているようです。年齢層は半分以上が60代以上。予算も実はピンきりでした。
 京都の推進員研修は特殊で、脱温暖化のまちづくりを目指し、その中心的役割を担う「地域協議会」の立ち上げ・活動支援とその核となる人を育成することを目的としています。そのため、募集は2人1組、年24組限定で、1年目の全ての研修に参加できることが条件で行っています。養成研修では地域での企画を考え、実際に行ってもらい、報告していきます。専門知識や専門技術などは推進員に委嘱された後の研修で養っていくかたちをとっているそうです。
 宮城県の推進員も年々活動が活発になっていますが、これからの推進員研修もさまざまな工夫と改良を重ねていきたいと思います!今年の推進員候補者研修はこれまでとちょっと違った形になるかも…。今回の研修を活かし、宮城県に合った研修を作り上げていくことでしょう!



                     タイトル一覧へ⇒


※全国から集まったセンター職員

※グループワークを中心に行われました

 07年 9月 8日(土)  『宮城県地球温暖化防止活動推進員研修B』ルポ

場所:フォレスト仙台2F
時間:13:00〜15:00
内容:

 今回の研修は「地球温暖化と海(気候変動)」というテーマで、東北大学大学院の理学研究科教授の花輪公雄氏から講演を頂きました。
私たちが地球温暖化問題を話す時にはIPCCの情報をもとに行っています。花輪先生は、IPCC第4次評価報告書の第1作業部会に執筆者として参加していたということもあり、IPCCの報告書について解説がありました。そもそも温暖化とはなぜおこるのか、温室効果ガスのはたらき、その研究の歴史など、知っていたようで実は知らなかったことを確認することができました。
講演をする側としては知っておかなくてはならないものであり、今回のお話は大きな知識として推進員さんに残るのではないでしょうか。
 また研修後半では、これまでの活動やこれからの活動について点検・整理する意味で、推進員を第何期生かという括りでグループ分けし、ディスカッションを行いました。同期生にしたということもあり、自分の活動を見直すという意味で参考になったようでした。 

 推進員研修は、次回は2月。その間に推進員の候補者研修が行われます。
次回の推進員研修では、新しい人たちの顔も入り、一泊研修として交流を深めていきたいと思います!


                     タイトル一覧へ⇒

※講師の花輪先生

※同期生でグループディスカッション

 07年 9月 7日(金)  『エコスマ県大会事務局打ち合わせ』ルポ

場所:フォレスト仙台5F
時間:15:00〜15:30
内容:

 エコdeスマイルコンテスト県大会は、気候の危機シンポジウムと共にセンターにとって一大イベントとなります。今回はボランティアも含め、運営していくことになります。
 今日は主要メンバーで県大会の流れや役割について打ち合わせが行われました。
 選考委員から発表者、観客などいろいろな人がやってきます。時間も細かく決まっています。運営もこれから打ち合わせを重ねて、不備のないようにしていきたいと思います!



                     タイトル一覧へ⇒


 07年 9月 5日(水)  『一村一品事業 第2回みやぎ選考委員会』ルポ

場所:フォレスト仙台2F
時間:13:30〜15:30
内容:

 とうとうエコdeスマイルコンテストの第一次審査が行われました。今回の選考委員会はなんと全員が出席!テレビの取材も入りました。
 審査員の方々それぞれが選考したものと、それを集計した一覧を参考に話し合われました。今回の応募に関してはBDF関連が多かったので、その中からどこにするか、個人も是非入れるべきだ、など活発な意見交換がありました。全体的なバランスを見ながら、20の取り組みが決定いたしました。
 企業、学校、自治体、個人、NPO等団体、と20の取り組みは10月6日の県大会に出場していただきます。
 結果に関しては、随時直接ご連絡を致しておりますが、一般公表に関しては、記者発表をすることになりましたので、その後ということになりました。大変ご迷惑おかけしております。記者発表の日程も決まりましたらご連絡いたします。
 10月6日には、夜に気候の危機シンポジウムも開催いたしますので、是非お越しください!


                     タイトル一覧へ⇒
 
※テレビ取材!!

※選考委員全員で話合いました

 07年 9月 3日(月)  『長町南小学校での環境教育』ルポ

場所:長町南小学校
時間:14:50〜15:30
内容:

 長町南小学校から依頼があり、環境を扱う委員会の生徒を対象に行われました。(4・5年生30名弱。)
 温暖化の現状とその仕組みと原因について40分という短い時間で話を行いました。
 これから委員会で何かを始めようと思っているこども達だったこともあり、熱心に話を聞いていました。学校として省エネや節約を進めていこうとしているところらしく、委員会のこども達が学校を変えていくかもしれません。
 このような講演や授業をきっかけに、宮城県のいろいろなところで環境に取り組みはじめる学校が増えていくことを期待したいと思います!



                     タイトル一覧へ⇒