センターの活動や近況を報告するページです。
講演やイベントの報告などいろいろ載せています。
センター予定
9/2  大和町立小野小学校環境学習
9/7  今泉焼却工場見学会&「エコ度チェック」ソフト使用説明会
9/14 大崎市立松山中学校



日付 タイトル
2010年9月
  24日 【インターン】損保ジャパン環境財団様より感謝状をいただきました!
  14日 【推進員・環境学習】ストップ地球温暖化 私たちの未来のために地球温暖化についてみんなに教えよう〜大崎市立松山中学校環境学習〜 
  7日 【推進員】今泉焼却工場見学会&「エコ度チェック」ソフト使用説明会
  2日 【推進員・環境学習】ストップ地球温暖化 未来のために私たちができること〜大和町立小野小学校6年生環境学習〜
 
 
←8月のルポ                  10月のルポ→



 2010年9月24日(金) 損保ジャパン環境財団様より感謝状をいただきました! 

 ストップ温暖化センターみやぎでは、2006年度から損保ジャパン環境財団様が行う「損保ジャパンCSOラーニング制度」により、インターン生の受け入れを行っています。
 
 この度損保ジャパン環境財団様より、制度開始10周年を記念した感謝状を頂戴しました!本当にありがとうございます。
 
 毎年1〜2名の大学生が活動をし、その中でセンターとしても刺激を受けることが度々あります。損保ジャパン環境財団様、インターンOB/OGの皆さん、現在のインターン生2名のますますのご発展・ご活躍をお祈りいたします!
  
 



  タイトル一覧へ⇒



 2010年9月14日(火) ストップ地球温暖化 私たちの未来のために地球温暖化についてみんなに教えよう〜大崎市立松山中学校環境学習〜 

日時:9月14日(火)9:00〜12:00
場所:大崎市立松山中学校図書室
対象:3年生11名
講師:澤田敏翁さん、塚ア隆夫さん(以上、推進員/森林インストラクター)、澤田裕子さん(推進員)、下河原恵子さん(森林インストラクター)
内容:未来は変えられる、エネルギーバッグ、地球温暖化の仕組み、グループワーク(地球温暖化についてわかったことなど発表)

 昨年も依頼をくださった大崎市立松山中学校の環境学習に行ってきました!今回は11名ということで、講師だけではなく生徒の皆さん、先生も自己紹介をしてくださり、和気あいあいとした雰囲気の中、授業を進めました。
 
 「未来は変えられる」を使って自分が何歳の時に将来どんなことが起きるか考えると、地球温暖化が自分達の生活と無関係のものではないことを感じます。では、気温の上昇や生態系の破壊を引き起こす地球温暖化はいったいどんな仕組みで起こっているか?説明やエネルギーバッグを体験して学びました。
 
 そしてその後、友達や家族に地球温暖化について説明をするため、「どんなことがわかったか」「わかりにくかったことは何か」をまずは個人で、その後グループで考え、模造紙にまとめました。

 一度聞いて分かったことも、振り返ってみるとうまく説明するのが難しく感じます。そこで講師の方々から改めて説明を受けると「そうか!わかった!」「そういうことだったんだ!」という声が次々と聞こえてきました。

 地球温暖化を一人で止めることは不可能です。身近な人に伝え、聞いた人が行動する。そしてまた他の人に伝えていく。今日の授業が、そうしてたくさんの人が行動を起こすきっかけになったのではないかと思います。


「皆さんが〇才の頃に〇〇が・・・」
 
他の人に温暖化について伝えるには・・・


  タイトル一覧へ⇒



 2010年9月7日(火) 今泉焼却工場見学会&「エコ度チェック」ソフト使用説明会

日時:8月7日(火)13:00〜16:00
場所:今泉焼却工場2階会議室
参加者:11名
内容:@今泉焼却工場の見学
    A「エコ度チェック」ソフトの使用説明
 

 宮城県推進員のグループの一つ、地球温暖化防止活動推進ネットワーク(Net PAGW:ネットパグ)の皆さんとセンターが連携し、推進員の方々を対象として「今泉焼却工場見学会&『エコ度チェック』ソフト使用説明会」を実施しました。

 まずは焼却工場の見学です。工場長から施設についてご説明いただいたところ、「工場の耐用年数は?」など質問が飛び交いました。クレーンでごみを持ち上げて焼却炉にいれる現場を見ると、毎日たくさんのゴミが出されていることを感じ、3Rを広めたいという気持ちが強まりました。

  後半は「エコ度チェック」ソフトの使用説明会です。こちらのソフトは、4期生の大友浩一さんが作成されたもので、「冷房は28度に設定していますか?」など身近な環境に優しい行動をどれくらい実行しているかという10項目のアンケートに、できなかった(0〜3)、まあまあできた(4〜7)、良くできた(8〜10)の数字で答えます。その回答を元に、1日のCO2削減量や節約できる金額が算出されます。

 イベントなどでの来場者に興味を持ってもらいやすく、県内各地のイベントでとても好評です。ソフトを作ったきっかけや使い勝手などの試行と改善を繰り返した経緯、「ポイントは節約金額を提示し、節約=エコと分かってもらうこと!」など詳しくご説明頂き、当日も参加した方々からは「すぐにでも周りの人に使ってみたい!」とのお声をいただきました。

 その後、2期生の地球温暖化防止活動推進ネットワーク事務局長太田美智子さんよりエコ度チェックソフトを使ったイベントでの出展事例をご紹介いただきました。来場者がどんな反応をし、どんなコメントがあったかをご紹介頂き、実際の様子を知ることができました。


ゴミ焼却について
詳しくご説明いただきました

PCを使ってソフトの体験をしました
(中央:大友浩一さん)

 「来場者からこんなコメントがありました」
太田美智子さん
 
 より多くの方にソフトを体験していただき、宮城にエコが広まってほしいですね。
 エコ度チェックソフトを使用ご希望の方は、こちら(PDF)をご一読の上、ストップ温暖化センターみやぎまでお知らせください。


  タイトル一覧へ⇒



 2010年9月2日(木) ストップ地球温暖化 未来のために私たちができること〜大和町立小野小学校6年生環境学習〜

日時:9月2日(木)9:55〜12:30
場所:大和町立小野小学校体育館
対象:6学年59名、保護者43名
講師:澤田裕子さん、岸恵理さん(推進員)
澤田敏翁さん、塚ア隆夫さん、及川正彦さん(推進員/森林インストラクター)、
小島昭彦さん、下河原恵子さん、篠沢知子さん、小島恵子さん(森林インストラクター)
内容:地球温暖化の仕組み、影響、「未来は変えられる」、地球温暖化を止めるために私たちにできること宣言、竹はし作り

 9月になってもまだまだ暑い・・・そんな中、推進員と森林インストラクターの皆さんが大和町立小野小学校6年生と保護者の皆さんを対象に環境学習を行いました。児童の皆さんは水筒を片手に、保護者の皆さんと講師の皆さんも水分補給をしながら、2時間半、たっぷりと環境について考えました。

 まずは地球温暖化の温度上昇シミュレーション。将来地球の温度がどんどん上がっていく映像を見ると、今夏の異常な猛暑とあいまって危機感が強まります。「どんなところから二酸化炭素が出ている?」の質問には「電気!」など元気な答えが返ってきました。
 
 地球温暖化について知識を深めたところで「未来は変えられる」を通して将来どんなことが起きるかを学びました。
そしてその後、グループに分かれて地球温暖化を止めるためにどんなことができるかを考え、「私は〇〇をします!」と宣言して「やる木」の模造紙に張ります。他のグループではどんな宣言があったのか、休憩時間にたくさんの方が「やる木」を見ていたようです。

 地球温暖化について学び、考えた後は竹はし作りです。ナイフで竹を削り、楽しみながら環境について学ぶことができました。

 暑い中、そして長時間にも関わらず児童、保護者の皆さんは最後まで熱心に参加してくださいました。この日のために5月から打ち合わせを重ねた講師の皆さんも楽しんでいたようです。皆さん、大変お疲れ様でした!


「未来のことを考えてみましょう」



輪になって自分にできることを
考えました


「みんなどんな事を書いたのかな?」


 

 
 地球温暖化の仕組み


竹はし作りに挑戦です!


「今日はこんなことを勉強しましたね」




  タイトル一覧へ⇒