若林区「水の神さま」巡りレポート |
日時 |
|
10/4/3 9:30〜15:30 |
|
参加者 |
|
メンバー10名+スタッフ1名 |
|
巡った場所 |
|
<地下鉄河原町駅側駐車場集合>
@ 火防秋葉神社 見学
A 宮沢橋から愛宕堰 見学
B 古城神社 の前を通り過ぎ
C 若林区役所 の七郷掘
D 陸奥国分寺 で寺の歴史や地域の水に関わる歴史についてお話を伺う
E 仙台農業園芸センター で昼食休憩
F 八大龍王碑 見学
G 蒲町雷神社 見学
<仙台駅東口解散> |
|
平成20年度水部会で行なった「水の神さま」を探せ!プロジェクト。その中で今回は若林区の水の神さまめぐりをしました。
ルートや内容は部会メンバーが考え、メンバーの車3台に分乗して各所を巡りました。
実際に水の神さまを巡ると、いろいろな仙台の水をめぐる歴史を体感することができ、昔の様子に思いを馳せました。
|
@ 火防秋葉神社見学 |
A 宮沢橋から愛宕堰を眺める |
C 若林区役所 の七郷掘 |
|
|
|
|
昔から船場・堰場として繁栄した場所。 |
若林区役所には、七郷掘が流れ込んでいます。仙台堀と按配堀に分水されている。 |
D 陸奥国分寺 で寺の歴史や地域の水に関わる歴史についてお話を伺う |
|
|
|
古い歴史のある陸奥国分寺の僧侶さんが案内とお話を聞かせてくださいました。
以前は湧き水の池がありましたが、今はその跡を残すのみ・・・。周囲の開発で井戸も出なくなってしまったそうです。
水神碑も確認できました。 |
E 仙台農業園芸センター で昼食休憩 |
F 八大龍王碑 見学 |
G 蒲町雷神社 見学 |
|
|
|
梅が満開でした! |
八大龍王碑の説明はこちら⇒ |
蒲町雷神社の説明はこちら⇒ |
|
・世の中が変化しても地域の人々によって、水の神様が大事に祭られ、これからも次の世代へと 受け継がれていくのだろうと思うとほっとするとともに、何か人の心の奥を感じました。
陸奥国分寺のご住職のお話は、奥が深く、時間があれば、もっとお聞きしたいと、思いました。
・今日の感想は、昔の人は感謝の気持ちを形で表現していると思いました。陸奥国分寺での観音堂の話を聞き強く感じたのです。他に回った所でも住民が守っていたり、気持ちを見える形で表現し、行動しているなぁと感じました。
現代人の忘れかけてることを思い起こさせてくれる場面として石碑や社いろんな形で私達にメッセージを残して下さっているのですね。先人のそんなことにも感謝ですね
・普段馴染みの薄い(私がという意味ですが)若林区にある水の神様を中心とした 史跡巡りができてとても興味深かったです。中には歴史的に貴重な史跡もあり
仙台の歴史の勉強もできました
・私は、舟丁や南材木町など水辺にまつわる地名を持つ町並みを、地形や文化財を通して江戸時代の姿を想像しながら歩けたことが、とても有意義な体験となりました。
僧侶の方から思いがけず丁寧な説明を聞くことができ、国分寺や薬師寺が身近に感じられるようになりました。 篠原さんのご尽力とMELON水部会の知名度のおかげと、感謝です。
このように様々な人生経験を歩んで来られた方々との人の輪が広がっていく感じがいいですね。 実は、私が本日一番嬉しかったのは、雷神社のところで、宮大工の技を直に目にすることができたことです。
農業園芸センターも楽しかった。本当に盛りだくさんの企画でしたね。
・水に関わる遠世の幾世重ねられた歴史の重みを感じ、言葉に尽くせない感動がありました。もっと、沢山の方に見てほしいと思います。
・帰宅してから仙台の地図を広げて行程をたどってみました。広瀬川〜仙台堀〜七郷堀・その畔の蒲町雷神社と,方向オンチの私は,やっとつながりました。水の神様,水防の神様に願掛けた昔の人々の苦労やロマンを私なりに汲み取ることができました。 篠原さんの下見のご苦労と見識の深さ,廣重さんの水部会フィールドデビューへの心遣い,陸奥国分寺さんのご厚意そして,水部会の皆様とのハッピーな一日に感謝します。
・約400年前に伊達正宗公の命によって完成した広瀬川の水利用の一部が今なお稼働しているのを確認出来、ワンダーフル。 船着場,堰場、七郷堀、高砂堀、・・・・・、等々。
・担当が私に変わり、初めての見学会参加でした。メンバーのみなさんの行動力にびっくり!次々とお互いに声を掛け合いながら進んでいく姿に事務局の私はカメラ片手についていく状態でした。こうして部会の中で各地を巡り、昔の仙台の姿に思いを馳せるのはとても楽しかったです!
|