ニイニイゼミ |
ヒグラシ |
 |
梅雨明けに、最初に鳴きはじめる小型のセミ。世界中で観察できる。 |
 |
中型のセミで、薄暗い林の中を好む。早朝や夕方に大合唱する。 |
なき声
チーーー
ジーーー
→なき声を聞く(リンク) |
なき声
ケケケ……
カナカナ…
→なき声を聞く(リンク) |
アブラゼミ |
ミンミンゼミ |
 |
最も一般的なセミ。いろいろな木に住み、市街地でも多く発生する。 |
 |
大型のセミで、身体は太くて短い。大きな声で鳴き、また遅い時期まで鳴く。 |
なき声
ジリジリジリジリジリ…
→なき声を聞く(リンク) |
なき声
ミーンミンミンミンミー
→なき声を聞く(リンク) |
ツクツクボウシ |
チッチゼミ |
 |
東北地方では限られた地域のみに生息する。鳴く時期が遅く、夏の終わりを告げるセミとされる。 |
 |
最も遅い時期に現れ、針葉樹林を好む。ミズナラ・ハンノキ・ツツジなどにすむこともある。 |
なき声
ツクツクオーシ
→なき声を聞く(リンク) |
なき声
ヂッヂッヂッヂッ…
→なき声を聞く(リンク) |
その他 |
例)クマゼミ
日本で見られる中で体のサイズもなき声も最大級の大きさのセミ。午前中に大合唱することが多い。生息地は西日本が中心でしたが… |
なき声
シャアシャアシャアシャア…
→なき声を聞く(リンク) |