Home > Handmadeエコグッズ > ハンカチの眼鏡ケース |
ハンカチの眼鏡ケース |
|
*用意するもの* |
*古いタオルハンカチ
*余り布(タオルハンカチ大)
*リボン…25cm程度
*ビーズ大
(ウッドビーズなどリボンが通る
大きさの穴のもの) |
|
|
|
 |
色あせてきたタオルハンカチ。
捨てるのはもったいないので、
もう1枚布を重ねて
眼鏡ケースになりました。
UVカット眼鏡やサングラスなど
ケースがない眼鏡の収納に。
バッグに入れても
タオルハンカチが
保護してくれます。
小物入れとして使っても。 |
|
*作り方* |
 |
1.タオルハンカチの大きさより一回り大きく布を裁断します。
縫い代を内側に折り込み、外表にして周囲を縫います。
この時、4隅のうち1箇所に留め具となるリボンを一緒に縫い付けておきます。 |
 |
2.リボンを縫いつけた角を上にし、他の3つの角を眼鏡の大きさに合わせて写真のように折畳みます。
写真・赤線の2辺を糸が見えないようすくい縫いで縫いとめます。 |
|
|
 |
3.リボンの先を一結び→ビーズを通し→一結びします。 |
|
 |
完成です。 |
|
|
*アレンジ* |
☆袋部分を大きくして小物ケースに |
 |
 |
子どもの頃に使っていた小さなサイズのガーゼハンカチ+一部色あせてしまったハンカチで作りました。
布の折り方を変えて、袋部分を大きくしました。
少し大きめの小物入れ、一泊旅行の下着入れなど、ちょっとした物のバッグ内の小分けに重宝します。 |
|
☆箸袋の応用編・ハンカチ1枚で |
 |
 |
こちらは箸袋の作り方に似ています。
1.1枚のハンカチを三角形に折り、頂点にリボンを縫い付けつつ2辺を縫い閉じます。
2.ハンカチは端の処理がしてありますので、袋縫いではなく表からカラー糸で縫いました。
3.写真のように底辺を3つ折りにし、カラー糸でステッチをかけて完成です。 |
|
 |
※掲載記事、イラスト、写真の無断複写・転載等を禁じます。 |