Home > Handmadeエコグッズ > 小さなハギレで作る花 |
小さなハギレで作る花 |
|
*用意するもの* |
ハギレ
飾り用…ビーズ、ボタンなど |
|
|
|
 |
四角い小布をたたんで作る「つまみ細工」。
江戸時代より流行し始めた日本の伝統的な手芸です。
少ない布でできるから、
余り布や洋服を買った時についてくるハギレで十分。
布の有効利用にもなりますから
作り方を覚えて活用してくださいませ。
髪飾りに、コサージュに、あるいは服のリメイクに。
|
|
*作り方* |
 |
1.正方形に裁ちます。(写真は2.5×2.5cm)
「できあがりの大きさの直径」が一辺の長さの目安です。 |
 |
2.表を外側にし、三角形に折ります。 |
 |
3.さらにもう1回、三角形に折ります。 |
 |
4.今度は外側に向かって、三角形を折ります。反対側も同じように折ります。 |
 |
4-2.小さな三角形ができました。
布の端が集まった一辺が底辺になります。 |
 |
4-3.上から見た図。 |
 |
5.底辺を「まきかがり」で縫います。 |
 |
6.これで1枚の花弁ができあがり。 |
|
 |
|
7.2~6を繰り返し、必要な花弁数を用意します。
今回は5枚で作ります。 |
 |
|
8.縫い終わった頂点に糸を通します。 |
 |
|
9.数センチの余裕を残して糸を切り、図のように糸を結びます。きつく結びましょう。 |
 |
|
10.しっかり結んだら糸を切ります。
裁縫の得意な方は9で糸を切らずに、最初の1弁にもう一度糸を通し、玉止めしてください。手間も省け、糸の節約にもなります。 |
 |
|
11.花の形を整えます。三角形の真ん中の山をつぶすように1つひとつの花弁を開きます。 |
 |
|
11-2.後ろから見た図。 |
 |
|
12.すべて開いたらできあがり。 |
|
|
|
*使い方* |
■イロイロなモノに飾りとしてつけましょう。 |
|
ex)ちょっと味気ないコットンのエコバックに。
ex)Tシャツやブラウスなどの衣類のリメイクに。
|
■ピンをつけてコサージュに。 |
|
 |
土台をつくり、片面に完成した花を、片面に安全ピンなどをつければコサージュのできあがり!
浴衣や着物をお召しの際には帯留め代わりに使ってもかわいいですよ。 |
■髪飾りに。 |
|
土台につければしっかりしますから、髪飾りとしても活用できます。
ヘアゴム、ヘアピン、Uピン、バレッタなど、お手持ちの好みの道具につけましょう。 |
*土台の作り方* |
1.厚紙で作る。 |
|
厚紙を、花の直径より5㎜程度小さな大きさに切ります。布は厚紙より3mm程度大きく裁ち、ボンドで貼り付けます。キレイな方にピンなどをつけましょう。
|
2.フェルトで作る |
|
花の直径より5㎜程度小さな大きさに切ります。
フェルトの場合は糸で縫い付けられます。 |
|
*応用編* |
|
真ん中にビーズやボタン、共布で飾りをつけるとまた違った雰囲気に仕上がります。 |
|
花弁数を変えて作りましょう。
4枚の花弁四葉のクローバー。
たくさん作ってまとめればあじさいに。
5枚で梅の花。
6枚、7枚、8枚…と増やしていくと、マーガレットや菊のように仕上がります。 |
|
小さな花と大きな花を作って重ねたら、八重の花ができました。 |
|
|
 |
※掲載記事、イラスト、写真の無断複写・転載等を禁じます。 |