公益財団法人 みやぎ・環境とくらし・ネットワーク

私たちは、緑と水と食をとおして暮らしを考え、地球と地球環境の保全に寄与するために、多くの市民、知識人、協同組合、企業、団体で作られた環境NGOです。

宮城県仙台市の公益財団法人みやぎ環境とくらしネットワーク(MELON)の公式ホームページ。部会活動や環境に関するイベントの情報発信、ボランティア募集等を行っております。

外部リンク

設立趣意書

 みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(Miyagi Environmental Life Out-reach Network以下“MELON”=「MELON」と略す。)は、1992年6月の 「地球サミット」での合意を宮城県内において市民レベルで実践していくことをめざし、 それまで宮城の農業、食料、環境に大きな関心をもって活動を推進してきた、みやぎ生協、JA宮城中央会、宮城県漁連、宮城県森連、日連宮城県連らの協同組合と、市民、研究者、法律家らによる「地球サミット」から1年間の努力を経て、1993年6月5日に 地域活動を母体とする環境NGO(非政府組織)として誕生しました。

 設立以来、MELONは研究者、法律家、企業家などの専門家の指導のもとで 地域の水環境問題、森林と食の問題、家庭および事業活動によるごみ問題、酸性雨等の影響調査、自然観察などにわたってNGOとして市民レベルで調査、研究と、自然と環境に関する教育・文化の普及と、啓蒙・啓発に取り組んできました。

 今日の環境問題は、一地域、一企業、一国の枠をこえて発生しており、 これらの枠にとらわれず「地球人」として活動し、実践していくことのできるNGOの役割が これまでになく注目されています。このことは「地球サミット」で採択された21世紀に向けての世界の行動計画である「アジェンダ21」 のなかでNGOの役割強化がうたわれていることからも明らかです。地球環境を保全し持続可能な社会を実現させるためには、行政による活動だけでは不十分であり、市民ひとり一人の自覚と実践が今ほど重要になっているときはないことを示しています。

 MELONは設立以来の NGO活動の実践を通じて、今日さらに役割を強く自覚するものであり、次の目的にしたがってさらに活動を活発にすすめることを決意するものです。

MELONの目的


 地域の自然や水環境、くらし、などに関する調査や研究の実践。および、会員をはじめ広く市民、企業に対して、地域と地球環境に関する学習と活動の場を提供することをもって地球環境の保全に寄与します。以上のことをふまえてMELONは次のような事業をすすめていきます。

1.地域と地球環境、くらしに関する調査、研究、政策提言

2.地域と地球環境を大切にしていく教育、文化の普及と啓蒙・啓発

3.地域と地球環境を保全していくための活動の企画・実践

 これらのことを積極的に推進していくためには財政と運営力を強化し、社会的にも認知され多くの市民、団体、企業が参加できる団体に発展することが必要であることを確信し、「財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク」を設立するものです。

1995年2月14日

財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク
設立発起人会

設立発起人代表 木村修一(東北大学名誉教授、みやぎ・環境とくらし・ネットワーク代表)

設立発起人 会川正四郎 (宮城県保険医協会理事長)

阿部國夫 (宮城県漁連会長理事)

石田眞夫 (弁護士)

入間田範子 (みやぎ生協理事)

小野昌和 (河北新報社編集局長)

大槻りゑ (宮城県農協婦人部連絡協議会会長)

河相一成 (宮城地域自治研究所理事長)

木村久美子 (みやぎ生協理事)

小金沢孝昭 (宮城教育大学助教授)

駒口盛 (JA宮城中央会会長)

昆野武裕 (市民フォーラムを進める会)

西條典雄 (みやぎ生協顧問)

佐藤清吉 (宮城県森連会長理事)

高橋春男 (弁護士)

徳田昌則 (日本科学者会議宮城県支部)

西川善久 (河北新報社報道部副部長)

平賀ノブ (日専連仙台会婦人会会長)

伏見亮 (日専連宮城県連合会会長)

藤田紀子 (弁護士)

北條祥子 (尚絅女学院短大教授)

宮本弘   (東北大学生協専務理事)