 |
1.外表にして三角形に折り、点線部を波縫いで縫います。
今回は頂点から8cmのラインを縫いました。小さめに作りたい時はより深く、大きめに作りたい時は浅くします。 |
 |
2.写真のように1の縫い目が真ん中にくるように開きます。
1で縫った小さな三角形はそれぞれ外側を向くように開きます。 |
 |
3.1で縫った部分を内側にして半分に折り、写真のように両脇を縫います。 |
 |
4.1で縫って作った小さな三角形が外側にくるようひっくり返します。 |
 |
5.上の三角形をそれぞれ外側に折り、端から2センチのところを縫います。
こちらが表側になるので、ハンカチと同色の糸で目立たないように縫うか、または飾りとなるようカラー糸で縫いましょう。 |
|
|
 |
6.5で作った紐通し部分に左右から紐を通して結びます。 |
|
 |
7.直径4センチ前後の丸型に裁ったハギレ布の端3㎜の所をぐし縫いにします。糸は切らず、布の上に綿と紐の結び目をのせ、糸をひきしめます。
この時は綿がなかったので中途半端に余っていた毛糸を使いました。 |
|
 |
8.同様にもう1つの紐の先も処理してできあがりです。
※ハギレで作る巾着袋のページでも紐飾りの作り方を紹介しています。
|
|
 |
完成★
使わないバンダナ、スカーフ、小さな風呂敷、弁当包みなどで同様に作れば大きめ巾着袋になりますね♪ |
|
 |
手前の三角形をめくると小さなポケットが現れます。 |
|