|
|
「緑食部会」ってどんな活動をしているの? |
|
『緑』『食』『農』という3つのテーマを柱に活動しています。毎日食べているお米や野菜は、どこからきてどこへいくのでしょうか?安心で安全なものって?いろいろな疑問について一緒に考えてみませんか。 |
…講演会、学習会、見学会などの開催… |
『食と農の循環(大規模な生ごみリサイクルや畜産排泄物の農地還元)、食農教育、食の安全・安心』を学ぶ学習会や見学会、講座を計画中です。 |
|
|
どんな人が参加しているの? |
|
テーマに興味・関心のあるMELON会員の有志が集まり、『生産者・消費者・研究者』の視点からさまざまな学習やイベントを企画・開催しています。会員以外の方の見学も大歓迎! |
|
|
『例会』って何? |
|
プロジェクトメンバーが集まって、こんな学習をしたい、こういう講演会を開こう、と活動について話し合う打ち合わせ会議を「例会」と呼んでいます。例会は情報交換の場にもなっています。
|
|
|
|
TOPICS |
■2011年度の緑・食部会について
MELON設立当初から、緑・食部会として環境と食と農と緑をひとつの部会として活動してきましたが、2011年度より「食」と「緑」をそれぞれ独立した部会として活動することとなりました。
1つは「食部会」。農と食と環境をテーマに活動を行ないます。
もう一つは「(仮称)緑と生きものプロジェクト」。昨年開催されたCOP10をきっかけに森林や里山を中心に生きものも含めて活動を考えていきます。
どちらもメンバー募集中です!興味のある方はぜひMELON事務局まで。
|
|
REPORT |
■2/17(木) |
第5回例会
㈰TPPについての勉強会 ㈪来年度の食部会活動についての検 |
|
■1/14(土) |
名取で自然栽培の農家をしている緑・食部会メンバー、三浦隆弘さんの畑の見学会を行いました。
・セリの栽培についての見学とお話し
・三浦隆弘さんの活動についてのお話し
→三浦隆弘さんの取り組みについてはこちら⇒
・緑・食部会を「緑部会」と「食部会」に分けることについての意見交換
・セリしゃぶの試食♪♪ |
|
■11/15(月) |
第3回例会を開催しました。
・勉強会 食について考える〜学校給食から〜
講師:岸谷幸枝氏(せんだい食農交流ネット代表)
・COP10参加報告
・来年度の事業について |
|
■11/6(土) |
「秋の森で遊ぼう!」を開催しました。 |
|
■7/6(火) |
第2回例会を開催しました。
㈰勉強会「生物多様性とは」
話題提供:東北地方環境事務所 田邊統括自然保護企画官
㈪「田んぼの学校」開催報告
㈫第3回公開勉強会の企画協議
㈬第4回例会の内容協議
㈭エコポイントによる寄付金の森林関係の活用について協議 |
|
■7/4(日) |
第3回MELON環境市民講座
「田んぼの学校」開催レポートはこちら⇒ |
|
■5/18(水) |
第1回例会を開催しました。
㈰「森で遊ぼう」開催報告
㈪「田んぼの学校」企画確認
㈫MELONのCOP10への企画について報告
㈬協議事項:今後の学習会の内容
前半は生物多様性について学び、後半は学校給食についてお話を聞いたり見学会をすることになりました。 |
|
■5/15(土) |
第1回MELON環境市民講座「森で遊ぼう!in川崎町貸森林」 開催レポート⇒ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■クラフト体験講座を開催しました。 |
|
緑・食部会では2010年5月に里山での自然体験を企画中です。プレイベントとして、間伐材を使ったクラフト講座を1月から3月まで毎月1回開催しました。 |
|
1回目 1/16(土)レポートはこちら
2回目 2/11(土)レポートはこちら
3回目 3/13(土)詳細はこちら
会場:フォレスト仙台5F501会議室(MELON事務局隣り) |
■公開勉強会を開催しました。 |
|
2009/12/14(月)18:00〜20:00
「MELON 緑・食部会」公開勉強会(〜食育の意味を考える〜) |
|
|
|
|
|
|
第1回MELON環境市民講座「田んぼの学校」を開催しました。
2008/07/05 レポートはこちら |
■例会の開催 |
|
10/07 |
例会4 |
学習会 環境保全型農業と地球温暖化 詳しくはこちら |
|
8/5 |
例会3 |
学習会 イタリアのスローフード事情 詳しくはこちら |
|
6/17 |
例会2 |
田んぼの学校事前学習会 詳しくはこちら |
|
4/15 |
例会1 |
市民講座等の企画 詳しくはこちら |
|
学習会 |
「FMS(フード・マネジメント・システム)を地産地消の観点から」
話題提供/株式会社FMS綜合研究所 代表取締役 三輪宏子氏 |
|
|
|
|
|
|
第6回MELON環境市民講座「身近な温暖化対策〜バイオエネルギー〜」を開催しました。
2007/11/26 レポートはこちら |
|
バイオエネルギーをテーマに工場見学とパネルディスカッションを行ないました。 |
第1回MELON環境市民講座「田んぼの学校〜生き物観察会〜」を開催しました。
2007/06/24 レポートはこちら |
|
「色んな生き物がいて大人も子どもも楽しめた」と大好評の田んぼの学校。好天に恵まれ、楽しく勉強してきました。 |
|
|
例会レポートはこちら…第1回〜4回 / 5回〜6回
※例会内で開催した学習会のレポートも掲載しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
第2回MELON環境市民講座「学校給食メニュー料理教室〜角田市の学校給食に学ぼう!〜」 2005/6/9 レポートはこちら |
|
学校給食センターの元調理員で栄養士の指導のもと、ある日の学校給食メニュー(ごはん、牛乳、豚肉のオニオン焼き、コーン入り卵スープ、そくせきづけ、納豆)を再現しました。 |
宮城食料サミット「BSEを考える〜もっと知りたい。牛肉の安全のこと〜」 2005/11/15 |
|
食の安全・安心に関してBSE問題をテーマにリスクに対する考え方や、畜産関係者の観点、経済学的な観点から多面的に学びました。 |
|
|
|
|
|
|
第2回MELON環境市民講座「伝統料理に学ぶ食の安全・安心」 2004/6/15 レポートはこちら |
|
「JAみどりの」の野菜を使った農家の伝統料理教室と「JAみどりの」が取組む「食の安全・安心」について学びました。ファーマーズマーケット「元気くん市場」の視察を組み合わせたことによって、学習したことをすぐに体験。 |
第8回MELON環境市民講座「国際コメ年記念フォーラム 米こそ命」 2005/11/15 レポートはこちら |
|
「米」は世界人口の半数以上の人々の主食であり、命とくらし、伝統文化の源となっています。国際連盟は2004年を「国際コメ年」と定めました。米・水田・稲作の果たす重要な役割を再認識するとともに、求められる取り組みの方向性を議論しました。 |
|
|
|
|